※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わ
ココロ・悩み

不死の技術についての悩みと、お金や働き方に関する不安があります。支障なく生活できるか心配です。

SF的な悩みですが、本気で数年悩んでいます。それは、不死の技術についてです。大前提として、いま人類のために研究されてる科学者の方には感謝しかありません。

私は死ぬことが怖いので、この実現に期待はありつつも、一方で権力者や億万長者は不死を手に入れて、庶民は死んでしまうという世界にならないか不安になってしまうのです。

そうなった時の場合に、お金を貯めよう、無駄遣いをしないようにしようと、お金を使うたび怖くなります。私の選択のために、子どもが不死になれなかったら、どうしよう。いくら貯めれば良いかも分からず、どれだけ貯金しても不安が消えません。

自分でも、まだ起きてもないこと、実現するかわからないことのために、悩むなんてやめた方がよいと思いつつも、ここ数年毎日考えてしまい、気持ちが落ち込みます。お金を残すために、子どもの人数や教育費も削ったほうが良いのかという考えにまで至っています。

この件に付随して、メンタルの問題で正社員の仕事は一度やめましたが、もう一度働いた方が良いかも悩んでます。
また、どうして正社員をやめてしまったのかすごく後悔しています。夫が元気でいてくれているうちは、私が働かずとも細々とは生きていけそうなのですが…私が正社員で働かなかったために、子どもが不死になれなかったらどうしよう…と。

支離滅裂で長くなってしまって、ごめんなさい。
本気で悩んでます。コメントお待ちしております。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも庶民がお金をためても億万長者にはなれないと思います
24時間不眠不休で働いてもたかがしれててて仮に不老不死の薬手にいれるお金は手にできないかと思います😥

それならば子供にバンバン教育費お金を使って
自分で薬や技術を作れる学術やお金を稼げるスキルを身につけたほうが確率あがると思います

あとは健康的な生活 運動
睡眠 質のいい食事 まずは病気にならない強い免疫力をつけるのが一番の近道だと私は思いますよ

  • わ

    コメントありがとうございます。そうですね。。しかも、それが実現できるのか、費用はいくらかも分からないことに悩んではいけないですよね。健康に生きられるよう日々精進します。

    • 6月12日
あちまま🔰

わたしも同じように、数年前まで死ぬことが怖かったです。
でも最近になって、死ぬということはある種自然の摂理であって、それを『死なない方法』へ持っていく方が大変だと考えています。そもそもお子様は不死を望んでいるのでしょうか?
自分が死なないということは、周りが死んでいく中、一人ぼっちで自分だけ歳をとっていく。ほとんどの人は不死を選ばないでしょう。そんな中で生きるのが楽しい?と思います。
主様は、死ぬのが怖い=不死を望む。という理由だけなのでしょうか。
それであれば一生、交通事故で急に亡くなるかもしれないという恐怖と戦ったり、孤独との戦いです。考えてみれば、自分が生きてこれた前の世界を知らないということは、死んだ後もきっと同じことなんです。
もう通われているかもしれませんが、メンタルクリニックなどで相談されるのも良いかもしれません。
死後の世界について学んでみるのもいいかもしれません。
わたしも以前に同じように不死のことについて調べたことがありましたので、コメント残させていただきます。

  • わ

    コメントありがとうございます。私の場合、子どもと離れたくない、死んだら子どもに一生会えないことが、すごくすごく怖いです。そこから、お金を貯めておかなきゃ、どうして仕事辞めてしまったんだろうと、ぐるぐる考えてしまいます。
    メンタルクリニックには通院しているので、今度担当の先生に話してみたいと思います。

    • 6月12日
  • あちまま🔰

    あちまま🔰

    きっと、今心の中に『不安』の文字がすごく大きく刻まれているのではないでしょうか?
    不安感や怖いと思う気持ち...そこから付随して、あれこれやらなきゃとか、毎日ぐるぐる考えてしまって不安が取り除かれることがずっとなくならないのではと文章をみて思いました。
    人生観は人それぞれですが、もっと楽しく豊かであるものが、不安感と毎日戦うのは辛いし勿体無いと思います。
    そういう気持ちは、どちらかというと幼少期にもつことが多いですが、自然と消えていくものなのでそれが今だにあるということは何かしら大きなストレスを抱えられているのかもしれないです。
    今メンタルクリニック通われているのであれば、先生にぜひまた相談されてみてください。
    少しでも穏やかにすごせることを祈っております。

    • 6月12日
  • わ

    優しく丁寧なコメントありがとうございます。子どもがいるだけで幸せなはずなのに素直にそう思えないのは辛いです、ありがとうございました。

    • 6月12日