※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

犬を飼う費用と共働きの散歩について相談中。夫が2人目の代わりに犬を提案。犬の予防接種や散歩に不安あり。小型犬は室内での散歩も可能?

犬を飼うのってどれぐらいお金かかりますか?
共働きの方、散歩はどうしてますか?

世帯年収600万で子供1人です。
2人目を悩んでいたのですが裕福ではないしこんなご時世なので後ろ向きになっていたところ夫から「2人目は諦めて犬飼う?」と提案されました。

夫は子供の頃に犬を飼っていますが数年で死んでしまいそれ以来飼っていないそうです。
私は小動物しか飼ったことありません。
犬は定期的に予防接種があるし悪戯で部屋が大きく荒らされそうなイメージがあります。
あと共働きなのに毎日散歩できるの?誰がやるの?と思ってしまいます。
夫は自分がやるし子供も大きくなったらやるだろと言いますが、夫は朝7時〜夜8時過ぎまで家にいないし、子供だってそのうち宿題とか習い事が増えてくるんだからやるのかなあ?と…

それと小型犬なら外の散歩じゃなくて室内を散歩させるだけでも良いと言っていましたが本当ですか?💦

コメント

はじめてのママリ

小型犬を飼っていました。
そのわんちゃんの価格にもよると思うのでそこは抜きで、
ご飯、トリミング、予防接種、追加があれば病院って感じです。

小型犬でもトリミングは7000〜10,000ほど、注射や病院も万!?となったりします😂
後フィラリアとかもありますね。

うちはチワワとマルプーでお散歩は特にしませんでした。
休みの日に少しお庭に出したり、涼しい時間にリードになれるために短い距離(10分くらい)って感じでした🐕

基本的に朝と夜ご飯あげられれば待っていられます。
でも可愛いのでわんちゃん中心の生活でした。
一緒にお出かけしたり、ご飯までには帰ろうとか。
人間関係で悩んで少し学校に行かなかった時期もお家でずっと一緒にいてくれて本当に心強かったです。
お部屋はその子の性格によります…しつけをすればわかる子もいるし、おむつをつける子もいますよね。
まぁでも子供が増えるのと一緒で洗濯の回数や、お世話の時間は増えます。

ワンちゃんだけで月1万って考えておくといいかなと思います。

マーマまま🔰

実家で小型犬2匹飼ってました。
病院やトリミングにもお金かかりますが、うちは服代も結構かかってたと思います😅
ご飯も合う合わないがあったので、それぞれ別の物食べてました。
外でしか💩しなかったので、お散歩は雨の日以外は毎日行ってました!
あと、住んでる所にもよりますが、基本エアコンはほぼ年中つけっぱなしです。

遠出(泊まり)する時は一緒に連れて行くかペットホテルに預ける必要があります。
人間の子供とかかるお金と世話の大変さは変わらない気がします🤔

はじめてのママリ🔰

犬種とその子の性格にもよると思います。
実家で飼ってる犬は散歩があまり好きじゃないのでそんなに行ってないんですけど彼氏の家の犬は好きなのでよく行ってます。
どちらもトイプードルです。
1ヶ月に一度シャンプー2ヶ月に一度トリミング行ってます。
10000円くらいです。
プラスご飯代で月10000円くらい。
保険も入ってるので年払いか月払いで。
大体のワンちゃんは去勢して2年くらいで落ち着きます。
実家の家は老犬で若い時も家を散らかしたりしてませんが洗濯物で遊んだりスリッパで遊んだりしてました。
彼氏の方はまだ去勢してそんなに経ってないので子供で言うと一歳半みたいな散らかし方をします笑
ほんとその子の性格によるので飼わないとわからないですね。
可愛すぎるのでどうにでもなります😂

       チョッピー

トリマーで保護団体に所属しています〜
小型犬で犬種にもよりますが、犬の代金、初期費用を除いて…
一生維持するお金は…200〜250万くらい(保険や餌やキャンプ、医療行為)
トリミング犬種だとプラス50万くらいです〜
ちなみに、室内散歩だけではダメです。
昔、トリマーの研修で1年くらい300頭近くのいる小型犬のブリーダーにいましたが、日の光を浴びさせて、運動させないとうまく体が作られませんし、腸も働かなくなります。歯や骨がボロボロになり、短命で亡くなります。

ちなみに…私は犬は大好きで子供の頃から常に犬が傍にいる生活をしています。一番多い時で保護犬を8頭飼って、小型犬でも1日1時間程度はお散歩してました。その他、ブラッシングやお世話も含めると1時間半〜2時間
今は、最後の一頭老犬です。
そんなに好きでも、子供と出かけられる生活をするには、今の最後の子を旅立ったら…とうぶん飼わない生活をしようと思っています。
200万好きに使って良いよ!って言われて、犬なのか、旅行なのか、習い事や体験等のアクティビティなのか、どれに惜しげなく使えるかだと思います。
私には子供と犬と両方には時間をかけてあげられないですし、ペットって飼ってあげているって態度ではお互い不幸になります。兄弟や仲間から離され、人間世界でルールを覚え、辛い思いも多々あるし、お互い来てもらっている感があって譲歩しないといけない部分もあるので…
我が家の最後の子はお庭でしかおトイレができません。コレがこの子との譲歩です。その子その子1頭ずつ違うので必ずしもシーツで上手くできるようになれない子も…中にはいます。
そうなると、日帰り圏内でディズニーや遊園地行けても…誰かにトイレに出してもらわないといけないと言うことになります😅
そうなると、ペットシッターの手配や費用で又お金も時間もかかりますし…
子どもたちが手が離れ、部活とかで家族旅行行けなくなってからでも良いのではって思ってしまいます。

その譲歩の部分が、ウエットフードしか食べられない子、常に薬が必要な子、皮膚疾患が出て特殊なシャンプーで短期間で洗わないといけない子、精神的にお留守番ができない子等など…人間の子と一緒で必ずしも健康体がずっと続くわけでなく、いろんな子がいて当たり前でソレが迎え入れたときに出てなくても、環境やストレスや遺伝やら色んな要素で出る可能性があって、それでも最後まで家族として看取る覚悟で飼ってあげて欲しいなぁと思います。