※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

企業主導型保育園でも2人預ける必要はあるか、市の保育園と同じか悩んでいます。

企業主導型保育園の場合、自営業や求職中でも子どもを2人預けないといけませんか?

色々あって産休明けに退職となりました。
なので産後8週後から無職です。
求職活動するか、ダメなら不安定ですがフリーランス(在宅系)でやっていくかの予定です。

0歳2歳を自宅保育で育児していますが、2歳児が手に負えません。
悪戯ばかりで、下の子を撫でる力加減も強くて、物を投げたりします。
絶対2人きりに出来ません。
正直2人の育児が始まったばかりなのに限界です。
怒鳴ってばかりです。上の子に手が出そうです。

普通の市の認める認定保育園だと、多分2人とも預けないとダメですよね?
そもそも激戦区なので枠はありませんし、まだホヤホヤの下の子をすぐに預けたくありません😞

企業主導型保育園の場合でも条件は同じでしょうか?
一時預かりだと特に決まりは無いかと思いますが混みあってますよね。

コメント

はるよし

企業型です。
下の子の育休中で上の子のみ預けています。
預けるには企業に属していることが条件だったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    企業に属しておらず、育休と言う概念が無いので2人同時じゃないと難しいですよね😞

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

上の子企業主導型の小規模園に預けてます。
私は実家の自営業の手伝いをしてるのですが、下の子は預けずに連れていってます。
なので、園のルールによると思います!
うちは、旦那の会社が園と提携?みたいな書類を交わしてくれたので、それで預けられてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    旦那の会社はそう言うのは無いので地域枠になるかと思います。
    園に確認するしか無いですよね🤔

    • 6月12日