※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきmama🩷
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんのミルクの割り方がわからず、外出時の対応も知りたいです。200ミリのミルクをどのように割るか、冷たい水か常温の水か、外出時に便利なグッズがあれば教えてください。

生後4ヶ月完ミです!ミルクの割り方がわかりません💦外出時でも、水道水を使って冷まして飲ましています。すぐ飲ませたいので、割合を教えて欲しいです。ミルク量は200ミリです!ちなみに、割るお水は冷たいものですか?常温ですか?あと外出時のミルクの便利グッズがあると教えて頂きたいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

200になると中々冷めないですもんね(^_^;)
私はお湯100-120、残りペットボトルのお水を購入し温度調整しています。
水道水でも大丈夫ならよいのですが、お外でよくわからないところのお水を使うのはちょっと抵抗があり、私はペットボトルにしています。
最近はベビールームにお湯があったりしますが、1-2回は保温水筒のお湯を使ってます。

  • ゆきmama🩷

    ゆきmama🩷

    返信ありがとうございます( ¨̮ )
    いつも水道水で哺乳瓶を冷やして飲ましているんです🥲それが地味に時間かかって…😅
    ペットボトルのお水は冷えているものですかね?😳💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冷やすのは全然水道水でいいと思います😊
    量が増えると中々冷えなくて困りますよね💦
    コンビニで買うので冷えてるものです!
    買って少し時間たつとキンキンに冷えた状態ではなくなるので100弱とかでお湯入れて、ペットボトルのお水いれてます。
    普段家ではウォーターサーバーです。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん先にお湯で溶かしてからお水です😊

    • 6月12日
らん

私はいつも家だとウォーターサーバーです。
ミルク100なら半分ずつお湯と冷水です!

外出時なら私もすぐ飲ませたいので100なら40くらいお湯であとは常温に入れたミネラルウォーターを60入れてます。

ミルクは一応お湯でしっかりと溶かさないといけないのですぐ入れるのではなくしっかり振って溶けたら割ってます!

私は外出時、哺乳瓶に粉を入れて蓋して持ち歩いてます!
お湯を入れたら乳首のとこに粉もついてるのでしっかり振ってます。
キューブタイプのミルクは溶けにくいのでやっぱり粉末安いしいいですよね。

ママリ🔰

水は冷えてても冷えてなくてもお湯と半々にしてます!暑くなったので多少ぬるくてもあまり気にしてませんでした😂
私はお出かけはキューブ派です☺️

はじめのあかり

いろはすとか、ペットボトルの水使えますよ!
200なら100お湯、100水って感じですかね?うちは常温にしてます。

はじめてのママリ

お湯の暑さにもよりますが80℃くらいだったら100くらい水ですかね?

私も夜は水筒を2階に持っていき水(ミネラルウォーターを100均に売ってるクリアボトル?に入れて持ち歩いたりしてます)

もう感覚ですね!
哺乳瓶を持ってみて少しぬるいなってくらい🤔

🌸

湯冷まし作っておくと便利だと思います😊
外出時は湯冷まし入れた哺乳瓶と水筒にお湯入れて持っていってます。
先にミルク入れて100ミリほどお湯を入れると溶けるので残りのメモリまで湯冷まし入れてます。
すぐ飲ませたい時はトイレの手洗い場で水流して冷やしてました😅
ペットボトルのお水使う時は軟水を選んで買ってます!
水道水はちょっと心配になるかな…と💦
余計なお世話だったらすみません💦

saoRiまま

うちはウォーターサーバーのお湯を水筒に入れて持って行きます。あとは常温のミネラルウォーターを持ってうちも200なのでお湯を100で常温を100で作ってます!!
水筒のお湯は時間が経つと少し冷めるので触ってその時によって割合は調整してます⭐︎

哺乳瓶にミルク入れてラップして乳首とキャップつけて持ち歩いてます♪

はじめてのママリ

上の子の時は湯80-100、水筒に入れた湯冷まし100-120で割ってました。
湯冷ましなので、常温の水です。水道水そのままは菌が怖くて使用していません。

今はほほえみの液体ミルク使ってます。母乳実感の乳首なら、アタッチメント使って缶に直接つけられるので、哺乳瓶持ち歩く必要ないので便利ですよ。