※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぷりぷ
妊娠・出産

妊娠中で妊婦健診を受けている女性が、保険適用や補助券の利用について疑問を感じています。保険適用外の金額を補助券で支払っているが、2番目に多い補助券を使えば手出し額が減ることに気付き、勿体なさを感じています。同じような方の対応を知りたいと思っています。

本当に今更の質問をさせて頂きます。

ただいま2人目妊娠中になります。
1人目の時は違う産院で検診を受けていて、今は婦人科で妊婦健診を受けています。

1人目の時の診療明細書には
保険種類 自費
負担割合 10割
と書いてあり、補助券も利用してました。

ただ今回は初回から母子手帳貰って以降も
保険種類 組合
負担割合 3割
と書いてあり、補助券も利用してます。
妊娠後期に入って本当に今更気づいたんですが、、、
妊婦健診は保険は適用されないと調べても出てくるのに
おかしいのでは?と思ってしまいました。


というのも、「保険適用しており、保険適用外の金額だとこの金額を越えない為(持っている補助券の中で2番目に多い金額のやつです)、使えないです。なので、こちらの補助券(1番金額の低い補助券)の使用になります。」と説明を受けました。
補助券利用しても手出し基本3000円~5000円程です。

使用した補助券➕手出しのお金を合わせた金額が、2番目に多い金額の補助券を使用すれば、手出し1000円もしなくて済むのにな~と思いまして…。
(例▶︎補助券(3000円)➕手出し(4850円)🟰7850円
2番目に多い金額の補助券(7000円)を使用できたら、手出し850円で済むのでは?ということです。)

もう妊娠後期で、このあとの検診でも2番目に多い金額の補助券使用はないような気がして、とても勿体なく感じております。

結構、妊婦健診来てる人居るので、みんなどうしてるんだろう?と思いながらも、なんで保険適用されてるのかも謎すぎて…。
一度役所の方にも聞いてみようかな?とは思っていますが、同じような方いたらお話聞かせて頂きたいです。

よろしくお願いします。

コメント

ママリ🔰

多分、優しさでしてくれてるんだと思います😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ごめんなさい!後期とのことですが、臨月の採血やおりもの検査はもう済んでますか??その時用やNSTした時用に残してるかなと思いました。


    エコーなどの自費をいくらに設定してるかにもよりますが…私が行ってた所はエコー・基本的な妊婦検診・NSTで9000円でした!

    • 6月12日
  • りぷりぷ

    りぷりぷ

    コメントありがとうございます!
    初期採血や中期採血は済んでおります。
    それらも含めて毎回、診療明細書は保険の所が負担割合3割になっておりまして…💦
    1人目の時の産婦人科は、全ての診療明細書は保険の所が負担割合10割と書いてあったので、よく分からなくなっております😣💦

    • 6月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    後期の採血とおりもの検査(GBS)はまだしてないですか??
    3割+自費分で計算してあるのかなと思いました🤔

    私も一件だけ、妊娠確定後も保険適応の所に当たったことありますがそんな感じでした!
    自費検診代-補助券の金額+3割の支払いでした。

    • 6月12日
のんびりママ

投薬の部分だけが保険適用なのではないでしょうか?
私が利用している補助券とは使い方が異なるので詳しいことはわからないですが、私も妊婦健診で花粉症の薬を出してもらったときは薬だけ保険適用になっていて、お会計では検診費用分は補助券使えますがお薬の分は保険適用になるので補助券使えませんと言われました😊

  • りぷりぷ

    りぷりぷ

    コメントありがとうございます!
    この時はこの婦人科で初めて薬を処方された時のになりますが、投薬ない時でも毎度、保険の負担割合3割となっていたのでよく分からなくなっております😭💦

    • 6月12日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    こちらこそご丁寧にご返信ありがとうございます✨
    そうなんですね💦
    うーん、謎ですねぇ🤔
    私のところは検診の度に2500円の補助券が使えて、血液検査などで費用が高くなると追加で2500円の券が必要な枚数使えるって感じなんです😅

    妊婦健診は基本自費なので後から請求きたらと思うと怖いですが、もしどうしても気になるなら役所よりも先に病院で聞いてみてはいかがでしょうか?
    もしかしたら明細見ながら教えてもらえるかもしれませんしね😊

    • 6月12日