※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳量や睡眠について相談中。助産師からのアドバイスで、授乳量を調整し、遊びやマッサージを取り入れたら、夜の睡眠時間が延びた。夫は大きく育てようと言うが、授乳間隔が長くなり心配。どうすればいいでしょうか?

ちょっと🍼のことで分からなくなってきました😥

助産師さんに、一日あたりの体重の増加が多いと
いわれました。
元々、夜なかなか寝なくて寝不足が続いてたので
日中120、夜間140で様子見てましたが
日中も2時間半で泣いてたので フルで140にしてました!
ですが、この間 上記のようにいわれたのと、
まだ与えただけ飲む時期だから 日中120にし
泣いたら🍼じゃなく、抱っこであやしたり
ベビーマッサージしたり散歩したりするといいよと
助言頂きました。
飲み過ぎて気持ち悪くなって機嫌が悪いのもあるかもよとの事で、それから昼間120.夜は140にしてて
日中は、ベビーマッサージしたりお歌歌ったり
うつ伏せ練習すこーししたりと 体使うようにしてます!
すると、それから夜は3時間、4時間ともってねてくれるようになり、昼もぐずったら遊ぶにしてたら、意外ともってます😳
主人は、4時間半とか5時間も空いてると可哀想🥺大きく育てようよと言います🥺 可哀想なのかな?やっぱり今までは140を3時間おきにのんでたので、求めてこなくなったから心配もあります💦
どうしたらよろしいでしょうかアドバイスほしいです🥺

コメント

ママリ

どれくらいの増加なんですか?
助産師さんの指導の通りでいいと思いますが…
大きく育てるのと肥満になるのは違いますしね😣
完母でも体重増えすぎで、同じようにすぐ飲ませないで遊んであげてって私も言われて反省しました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    52gと言われました😳
    本当にお腹がすいていたら、泣き止まないだろうし大丈夫ってことですかね😂😂
    むずかしいですよねっ!💦

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    それだと確かにもう十分と言われますよね!
    赤ちゃんはお腹すいて泣いてるだけじゃないんだから、なんでも飲ませて済ますなってことなんだなって思うとかわいそうじゃないです!笑
    お子さんを思うパパの気持ちもわかりますし、難しいですよね😂✨

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

我が子は出産して入院中も5時間空くことありましたよ!

逆に空いてくれてラッキーっておもってました笑笑
これからよく寝るようになって時間空いてくるので心配なしですね!

可哀想ではありません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    入院中で5時間?!凄いおりこうさんですね👏✨️
    量を増やした訳でもないのに、急に間隔伸びたから心配になりました💦
    そう言って頂けて安心しました!ありがとうございます😊

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

ミルクですよね?開けても4時間までかなと思います。あくまでも個人的な意見です。
夜は夜通し寝てくれるなら、無理にやらなくてもいいと思いますが、1ヶ月過ぎたら私は22時前後を最終にして朝は7時前後に起こしてやってました。
1日あたりの体重増加が多いと名前忘れたけど、病気?症状?があるみたいで規定内に抑えたほうが良いかなと思います。
検索したらでてくるはず。
私の友達はご主人があげるだけあげようとなり、友達は反対して負けたけど結局栄養過多でなるべく時間あけて飲ませる練習してる(子供がそれにならて欲しがるようになった)とちょっと大変そうでした。
母乳ならいくらでも欲しがる時にやって大丈夫と言われましたが、ミルクはある程度時間を開けるように言われました。

今は暑いのでお出かけしたり、お風呂あがりは多少早くてもあげていいとはおもいますが。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミルクです!
    夜は22時〜2時まで毎日ぐずってこちらも寝不足で😥
    ですが、アドバイスもらってから21時半に🍼140飲ませて、寝かしつけてから急に3時間、4時間とぐっすり寝てくれるようになりました😴
    急に間隔あくもんなんですかね👀👀??
    22時から7時まで1度も起きないんですか?✨️ 凄いです🥺

    病気があるんですか?!😭
    もう心配だから、定期的に助産師さんに体重増加具合みてほしいくらいです😂
    そうなんですね(>_<)今のうちに量を調整してあげてた方がよさそうですね💦
    主人も、お風呂上がりは多めにあげたがります🛀

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

飲み過ぎ症候群だったかな、確かそんなんがあります。
寝不足なりますよね。私もしんどくて。。。
1ヶ月過ぎた頃ネントレもどきをやってみたんです。寝不足がつらすぎて(笑)
抱っこして寝かしつけしないみたいな。
トントンしたり歌ったり、そのあと置く、泣いたら抱っこを繰り返して寝かしつけ2時間とかかかってました。
そしたら寝るのが1〜3時になり朝10時起きでになったのでしっかり寝るから大丈夫!ということにして、生活リズム作りはじめました。7.10.13.16.19.22時多少前後しましたが、こんな感じでミルクあげて、多少前後するしそこから寝かしつけになるから早くなっても1時間、慣れてきたら30分位で寝るようになってきました!
赤ちゃんにも寄るとは思いますが。
お風呂上がりは多めにあげるのではなく、時間が相手なくても通常通りあげてました。
あまりにも空いてない時は量を少なめに調整したりして。
足らないサインがでたら10ずつ増やしてました。これも助産師さんに聞いてからしました😊
イオンのベビールームに行くと体重図れるので大体の増量わかるので参考までに🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しっかりこちらで量を調整してあげていこうと思います!!
    今日は、5時間も起きずにぐっすりで慌てて🍼あげたとこでした💦
    ちょこちょこ起きはほんとにきついですよね😭
    私も大体の時間を決めて、寝かしつけをして生活リズムを整えていこうとおもいます🥺✊🏻
    イオンでも測れるんですね!!
    ありがとうございます😊✨️

    • 6月13日