※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妊娠中の休職で貯金が減り、出産手当金の使い道に悩んでいます。家計に入れるべきか、育休のために残すべきか迷っています。どう思いますか?

お金のことです。

今回の妊娠で、初期はつわり、中期から切迫になり
4ヶ月半くらい休職期間がありました。
うちは財布別なので、食費、日用品は私
家のローンや光熱費は夫です。
休職中も自分の貯金を削ってお金を出していました。
休職中で給料なくても社会保険料など税金は払わないといけないのでそれも自分で、車検もありそれも貯金で払いました。生命保険や携帯代、ガソリン代などももちろん自分で。それと住民税11万もこれから払わないといけません。

私の貯金はかなり減ってしまい。
今回帝王切開だったので出産手当金の戻りが28万
自分の生命保険が20万、申請が遅れてやっと入った傷病手当が23万。
わたしはこれを減った分の自分の貯金の補填➕1人目復帰後時短勤務だった為あまり育休手当も期待できないのでその足しにしようと思ってました。

ですが夫は出産手当金戻りの28万は丸々家計の口座に入れて欲しいと言われました。
夫も私が切迫の間、残業なしで帰ってきてくれていて数ヶ月残業代0円だったりして家計の口座もかなりギリギリのようで😢

話し合って15万、家計の口座に入れるとなったのですが
わたしがケチだったかなーと思い始めました。
やはり28万家計に入れるべきか。

でもこれから少ない育休手当で一年間やりくりしていかないといけないし。

皆さんどう思いますか?やはり私がケチなのか、、と
グルグル悩んでおります。

コメント

あーちゃん

ケチでは無いと思います、、
どちらかいうとご主人の方がケチい思います😅

私なら休職期間中(無収入期間)の自分の支払い担当分すら払いたくないです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭モヤモヤ悩んでましたが15万渡しときます。

    • 6月13日
R

ケチじゃないですよ!
旦那さんは残業代0円の時もあったかもしれませんが普通に働いてお給料を貰っていて、ママリさんは働けなくて収入がない期間も自分の支払いは自分でしていたので全部貰ってもいいくらいと思いました😅

私も旦那の給料だけではやっていけないので、自分の支払いと食費は私の貯金や育休手当てから出してます🥲

まだ出産したばかりだと、産休育休手当てが入るのも時間がかかるので15万と話し合って決めたのであればそれでいいと思います💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    びっくりするくらい貯金減りました( ; ; )
    15万だけ渡しときます。

    • 6月13日