※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新しいパートで仕事を始めて1ヶ月。先輩たちの指示に従っていたが、正社員から注意を受けることが多く、自信が持てない状況。どうすれば良いか悩んでいます。

仕事の話なんですが、私はどう動くのが良いんでしょうか?
新しいパートを始めて1ヶ月経たないくらいです。
キッチン関係の仕事です。
パートさんが6人、正社員の方が3人います。
基本的にはパートさんに仕事の内容を教えてもらって、と言われているので、パートの先輩に聞きながらやっていました。
忙しいときは洗い物に率先して入るよう言われていて、そうしてきました。

今日も洗い物に行ったのですが、その前に盛り付けなどをやっていて、パートの先輩にその片付けの仕方を聞いたら「そこはやっておくから洗い物お願い」と言われたのでしていました。今日は忙しい日で、その方が効率が良いからその指示でした。
そしたら正社員の方に「そのまま置きっぱなしで行っちゃったよ」と呆れられていたそうです。

他にもパートの先輩たちに言われたように動いてるのに、正社員の方に注意されたりすることがよくあります。
ある仕事を先輩に教わった後に、次は〇〇をしておいて、と言われたのでしていると、正社員の方に「先輩にピッタリくっついて何するか覚えて」と言われたり。

自分の身の振り方がわからず、正社員の方にビクビクしてしまいます。
どうしたらいいのでしょう。

コメント

miriku☆

私もつい最近パート始めたので、わかります。その気持ち。
どっちなんだよ、、って感じですよね。。
みんな言う事違うし、結局どうするのが正確かわからない時あります。

なので、私は基本正社員に指示を仰ぎます。
パートの人に教えてもらってね。のスタンスですが、結局は正社員の意見が通るので💦