※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが過飲症候群の症状があり、授乳方法について相談したいです。予防接種時にどう聞けばいいでしょうか?過飲症候群の経験者の方、どのように対処しましたか?

もうすぐ2ヶ月の子がいるのですが、助産師さんにも、一ヶ月経ったあとの保健師訪問での保健師さんからも3、4ヶ月になるまでは3時間授乳してねと言われてます。

その通りやってるのですが、体重増加が結構ある気がします😣昨日デパートで測ったら恐らく1日あたり40-50g増えているようです。また、夜唸る、便秘(綿棒浣腸で出す感じ)、授乳後火がついたように泣き叫ぶ(体もみょんみょん伸び縮みさせます)、といったことがあり、助産師ヒサコさんの動画に出てくる「過飲症候群」の症状ほとんどに当てはまってるようです。特に泣き叫んでいる時は本当に悲しくなります…理由がわからないし、でも辛そうで何も出来なくて申し訳なくてしんどくなります。来週予防接種があるのでそこでも聞こうと思うのですが、医学用語でもないのにどう聞けばいいでしょうか?
また我が子が過飲症候群だった方はどのように分かって、その後どのような授乳方法になりましたか?😔

コメント

はじめてのママリ🔰

そのまま症状を伝えて「飲ませすぎで苦しいとかはないですかね?」って聞くとかですかね😊
暑いので水分補給も兼ねて授乳は大切だと思うけど、個人的には欲しがるとかでなければ2ヶ月近くだと5時間以内であげれば良いんじゃないかなーとゆるゆる考えています。

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます!確かにそう聞くといいですね!
    保健師さんにも「これから暑くなるから水分補給と思ってしっかり3時間授乳続けてね」と言われてしまい…でも飲み終わった後の様子を見ると分からなくなってしまいました😔
    5時間以内だと大丈夫ですかね😢ちょっと間隔あけてみようかなと思います😣

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は欲しがらなければ5時間目安にしてましたが、特に困ったこともなく育ちましたよ😊
    足の裏しっとりしてペタペタしてるとか、目に見えて汗をかいてるとかなら即座に授乳してあげると良いかなと思いますが今は恐らくエアコンの効いたお部屋にいるでしょうから、水分補給!!と気にしなくても良いかもなぁと思います。
    で、気になればプロに直接見てもらうってことで受診が1番です😊
    ひさこさんは沢山お子さん産んでますが、あの人はちょっとある意味やりすぎ、過激と思うのであの人の言葉も真に受けなくて良いかも笑。

    • 6月28日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    もうすぐ5時間なのですが、泣かないのでやっぱり今まで多かったのかな…と反省してます😔
    本当にかわいそうなことをしてたんだなぁ…って思いました。
    週明けに受診するので聞いてみます!

    • 6月28日