※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

胎児発育不全で退院基準が知りたい。主治医から詳細な成長観察とNST、エコーで経過観察中。病院に不信感がある。

胎児発育不全の退院基準って何なんですかね?
小さいながらも徐々に大きくなってきているのにも関わらず退院の目処がたちません。主治医に聞いても「もう少し赤ちゃんの成長を詳しく見る」としか言わないし、毎日のNSTと週3回のエコーでの経過観察だけです。何か大きな疾患があるのに隠して言わないだけなのかとか、ただ入院日数を稼ぎたいからなのかとか、徐々に病院に不信感を持つようになってしまいました😢

コメント

ママリ

看護師さんに先生から一度状況を詳しく説明してほしいとお願いしてみてはどうでしょう?面会時にたまたま主治医に会って聞く程度であれば、あまり詳しくは説明されないかもしれません。
病院に不信感があるのであれば、セカンドオピニオンなどするべきだと思います。
状況を見ていないため何とも言えませんが、無駄に入院させられているな、今の状態であれば退院しても育てていける、大丈夫だと、はじめてのママリさんが感じるような状況であれば、自主退院もお願いできますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにママリさんの仰る通り面会時に会って話すくらいでした。明日にでも詳しい話が聞きたい旨相談してみようと思います。
    自主退院とかあるんですね😵知りませんでした。それも含めて一度詳しく聞く機会を作ってもらいます。早々にお返事頂きありがとうございます。入院中メンタルやられてヤバかったので😅

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    分かります😭メンタルズタズタになりますよね。
    私も子ども産んだ時、我が子をNICUに入院させてしまった。って自分を責めて何回泣いたか分かりません😭
    看護師さんにうざいと思われようがなんだろうが、我が子のことなのでしつこく色んなことを聞きまくりましたよー!
    聞いてるうちに向こうからも今日はミルク飲んだときにこんな感じでしたよーって写真まで撮ってくれるようになりました😊医療者と患者家族も信頼関係ですからねー!良い関係が築けるといいですね!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご出産後不安な思いをされたんですね。ホントに妊娠出産は産む前も産んだ後も心配事や不安はつきませんよね。今の病院に主人も不信感を抱くようになりまして…家族にも説明義務はあると思うので、可能であれば夫婦で話を聞きたいと思います。

    • 6月12日