※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👩🏻‍🦰
子育て・グッズ

2人目の年子を希望しています。3学年差や2歳差、3歳差も考えています。妊活期間は半年から1年です。

2人目についてです2人目が居ない方でも良いので意見ください😭

1人目が3月生まれです、2学年差で年子か、3学年差で2歳差か、4学年差で3歳差 迷っています皆さんならどれにしますか?妊活期間は半年から1年で見ています🙇‍♀️

コメント

みしゅ

3学年差は入学式卒業式関係で外します。年子育児はしんどそうなので、4学年差の3歳差にするかなぁ🤔

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    みしゅさん コメントありがとうございます😭♡
    やっぱり4学年差にした方がいいですかねー泣3学年差でも用意しとこう!と構えてたはずなのに心配になってきてます😥

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

2学年差だと、あまりもう期間が無いですよね?🤔

うちも一人目が3月生まれです。2学年差狙いましたが、結局、2学年差では妊娠できず、3学年差の2歳2ヶ月差で、2人目が5月生まれです。

来年3月に引っ越しを控えてるなら、妊娠中また産後の引っ越しは避けたいし、そうなると、来年3月の引っ越し後に、ゆっくり妊活開始が無難な気はします。

3学年差については、うちが、高1、中1になりますが、卒業式、入学式は日にちバラバラだし、心配は無いです✨

ただ、2月〜4月のスケジュールが2人分なので、めちゃくちゃ忙しいです、ママが🤣

仕事も、けっこう休みました🤣入学説明会、制服採寸、制服受取、物販、あとは、入学金振り込みだったり、書類提出など、頭がパンパン、パンク寸前になります😂😂

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    コメントありがとうございます😭!

    そうなんです実はもう無いです、、笑 今調べたら私の地域も小中バラバラでした!👍🏻✨

    考えただけでヘトヘトになりそうですね😥😥私に出来るか不安です😂

    ネットでは3学年差は色別のジャージだとちょうど周せる、4学年差は1個違うから周せないお古ができない、と見たんですけど私の地域の小中学校は色別ではなかったのでジャージをお古にできるとしたら4学年差の方がいいんですかね?😔😔

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お古は、あまり私は考え無くても良いかと思います😊
    ちょうどうちも2人目入学時に中学は制服も新デザインに変更になりました。ジャージも数年後にはまた変わるかも、とは言われました。

    一人目が行った高校も、2年後くらいに制服が変わるようなことを言われました。

    そういうこともあるし、あまり、私はお古は考え無くても良いかと思います😀

    • 6月12日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    そうですよね、そういえば私の時も急に制服に変わったり色々あったのを思い出しました笑

    3学年差は受験が被るって聞いたんですけど塾代とかはどうしてましたか?大変でしたか?😭

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ、中学入学、高校入学の被りだけしか経験してないので、なんともいえないですが💦

    高校受験のための塾は行かせました。3年生時は、基本、月2万5000円。長期休みとか受験直前の月は5万〜9万でした🤔

    つぎに来る、高校受験、大学受験の被りについては、うちも未定です💦ただうちは1人目が工業高校に進学したから、もしかしたら就職になる可能性もあります🤔

    • 6月12日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    うちは3学年差だと、幼稚園入学と小学校入学、中学入学、高校入学がかぶります😭日にちを調べたら1日ズレてました!けど書類系が大変そうです😔😔

    5万から9万、!!高校受験の時は塾必須ですよね🥲
    私達両親がおバカなので息子が大学に行けたら奇跡だけどその場合も考えとかなきゃですよね🤔🤔

    年齢差迷いますね😂😂

    • 6月12日
ママリ

上の子が3月生まれです💡
年子や2学年差は妊活期間が短すぎて無理、3学年差は色々被るから避けたい。
ってことで4学年差にしました!

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    ママリさん コメントありがとうございます( ; ; )
    4学年差の3歳差ですか?!上が男の子で3歳差でも面倒見てくれるのかな?イヤイヤ期と赤ちゃん返りはどうかな?って不安なんですけどどうですか?🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    3歳2ヶ月差の4学年差です💡

    めちゃ面倒見てくれてますよー✨
    幼稚園に日中行ってるので、日中は下の子と過ごせて楽でした😊
    イヤイヤ期はその頃には抜けていて、赤ちゃん返りもそんななかったです!

    • 6月12日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    そうなんですね!4学年差なら早めに産みたいんですけど4月予定日のギリギリだったら3学年差になるかもですよね?そこら辺どうしてましたか?🤔💦

    3歳差になるとやっぱり見てくれるんですね!♡ 日中幼稚園行ってるから1体1なのもいいと思ってました!!妊娠中はイヤイヤ期だった感じですか?🙇‍♀️

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    うちは4学年差希望だったので、余程の早産になってしまったら仕方ないけど、5月生まれ以降を狙いました!
    私自身が3学年差兄弟で育って、3学年差は避けたかったので…💦

    妊娠中もそんなでもなかったです💡
    プレに通ってたので、そっちで発散できてたからかもです😊

    • 6月12日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    やっぱり4月予定は心配ですよね笑 3学年差で育って何が嫌だなって思いましたか?😭

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    色々被って嫌だった思い出が残ってます💡
    同じ地区の学校に通ってれば中学、高校くらいなら行事かぶりは少ないですが、片方(両方)が学区違うとかなれば被るし、うちの地域だと、幼稚園と小学校の入学式(入園式)が被ってるとか多いみたいです💦
    行事被ると親が片方しか来ないので、悲しかった思い出があります😖
    あとは受験期とか被りますし、親に聞くと、特別望まないなら3学年は避けた方がいいと思うよーって言われました😅
    母も説明会とか、手続きとか色々大変だったみたいですし、片方が上手くいかない時期とかケア大変だったらしいです💦
    そういうのもあってか、うちの兄弟はみんな自分の子供たちは3学年差あえて避けてます💦

    • 6月13日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    私も受験期も塾代も色々重なりますよね🥲💦 私もそれを思ってたんですけど2歳差がいいしどうしよう、、ってなってました笑 けど4学年差にしようかなと思います🤔🤔

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    4学年差めちゃオススメですよー✨
    今のところデメリット感じたことないです😊

    • 6月13日
❤️🧸moa🦊💜

コメントしようとしたら寝落ちしてました🥹

同じく1人目が3月産まれです!
2人目が翌年の10月に産まれました!
2学年差の年子です!
今考えると遊びもそんなに変わらないので、放っておいても2人で遊んでくれるのと上の子が結構面倒見てくれるので助かってます!

なので、私は2学年差の年子をオススメします( ˶´♡`˵ )

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    コメントありがとうございます😭
    最初は年子でもいいから2学年差がいい!って言ってたんですけど旦那が仕事三昧で私はフルワンオペなので心配って言われて辞めてしまいました🥲🥲

    年子の子育て相当な覚悟がいるのに本当に凄いです😭

    • 6月12日