
コメント

はじめてのママリ🔰
ゆっくりな子と早い子がいるし、覚悟なんてまだまだしなくて大丈夫ですよ🥹💓✨

はじめてのママリ🔰
気になるなら保健師さんにそうだんするか発達検査受けてみては?どうでしょう🤔
娘は1歳4ヶ月からん〜、しゃべらない多動の違和感がすごく1歳7ヶ月で発達検査、2歳4ヶ月から療育園に通いすごく成長しました😟
親が違和感感じたら動いた方がいいです。
母親のカンに私は従ってうごきました。結果3歳前には発達障害の診断おりました。
今下の息子育ててますが発達具合全然違います👧👦
歩けないはまだ気にしなくてもいいと思いますよ☺️
娘は10ヶ月から歩いてましたが発達障害ありますし
-
はじめてのママリ🔰
1歳半検診で相談してみようと思います、、
療育ってやっぱりすごいんですね😳
お子さんは1歳半くらいの時、言葉の理解とか模倣とかはありましたか?- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
娘は歩く、模倣、指さしは出来てましたが...
言葉の理解が全く皆無でした😓
何も理解できてなかったです💦
話せないので奇声ばっかだったし発語も2歳4ヶ月とかでした。
今は言葉は年相応です👧
うちはADHDと診断されています。
下の子は11ヶ月から話だし指差しも出来てやはり何より理解力が全然違います👦- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
言葉の理解は例えばパチパチして、とかバンザイは?とかちょうだいなど簡単な事もあまり理解ない感じだったのでしょうか?😣
11ヶ月から!それはすごく早いですね😳- 6月12日

まめ
おっとり成長さんなんですね。1歳半検診とかないですか?その時に要相談ですね〜
-
はじめてのママリ🔰
1歳半検診は多分再来月くらいに案内くるかな〜と思います。
他の子達との差で余計に落ち込みそうです、、
検診の時に相談してみようと思います🥲- 6月12日

さらい
うーん
個人差の範囲内な気がします。
わがこもそうでしたよ
-
はじめてのママリ🔰
そうなのでしょうか…お子さん今はどんな感じですか?- 6月12日
-
さらい
普通の?!元気な小学生です
- 6月12日
-
さらい
かなり慎重派の神経質な性格ではあります
- 6月12日

mizu
1歳5ヶ月なら、まだなんとも言えないかなとは思います。
単に少しゆっくり目、というのも十分ありえる時期かと思います。
1歳半検診で相談されるのが良いかと思いますよ!
うちの自治体では、こういう場合はたいてい2歳まで様子見となり、2歳の時点で変化がなければ療育など勧められるみたいです。

ママり
過去の投稿に失礼します💦
その後お子さまの成長はどのような感じでしょうか🥺💦?
というのも、我が子も今ちょうど1歳5ヶ月なのですが指差し、発語がない状況です😭🙌
一歳半検診で引っかかる覚悟は出来ているのですが、、状況が似ていたため差し支えなければ教えていただきたいです💦
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってしまいすみません🙇♂️
今娘は1歳10ヶ月になりました!
1歳7ヶ月になるちょっと前にやっと歩くようになり、手差しが始まり、今は興味、共感、応答の指差し全部出来るようになりました!
発語も、単語だと20〜30くらいなので少なめではありますが、最近はアンパンいた!ワンワンいる!などの2語文も言えるようになってきました😳
1歳半検診では積み木しか出来ず、ヤバいな…と思ってましたが、歩くようになってから急に何でも出来るようになった感じです!
今は全く不安が無いかと言われればそうでもないですが、保育園でも先生やお友達にもバイバイと言ったり、指差しや言葉で何でも教えてくれるようになったので1歳半の時よりは大分不安がなくなったかなという感じです😮💨
ママり さんのお子さんも多分これからだと思いますよ!- 11月28日
-
ママり
過去の投稿への質問に、丁寧なご回答をしていただきありがとうございます😭!!
そうなんですね🥺♡!
歩き始めてからの成長のスピードが目まぐるしいですね🥺✨
2語文も言えるようになっておられて、ほんとにすごいです🥺!!
我が子もこれから出来るようになってくれるかもしれないと希望が持てました🥹
ありがとうございます😊- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
不安な気持ちすごくわかります🥲
私も1歳半くらいの時は障害ある…?と思いながら子育てしてて、不安であまり可愛がれなかった時期があったので、それは少し後悔しています…
成長早い子とか見ると比較してしまって尚更落ち込んでましたが、このくらいの子って本当に個人差がすごいので見守ってあげて大丈夫だと思います☺️
お互い子育て頑張りましょう!- 11月29日
はじめてのママリ🔰
保育園で娘以外皆歩いたり指差ししてて、ゆっくりだからと何もしなくていいのかなと不安に思っています😭😭