※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てしながら働く心境について相談です。保育園に入れず悩んでいたが、小規模園で安心感を得た。復職や通勤について悩んでおり、2歳児の入園時期を考えている。旦那のサポートもあり、環境に慣れるか迷っている。職場に相談し、続けるか検討中です。

金銭的には切迫詰まっていないけど、働きながら子育てされている方いますか?
どんな心持ちで働かれてますか?💦
時短だと負担大きそうだし、パートだとお金もほぼ手元に入らない、風邪ひいてすぐ呼び出される方を見てきた、
何より職場が遠いのもあって戻る気になれませんでした。
ずっと保育園入れず粘ってきましたが、
2歳で育休切れるので、今は復職にこだわらず
辞めるのもありだと思ってきました。
4月は小規模すらいっぱいだったのですが最近になって、送り迎えに少し不便な場所ですが小規模園の空きが出たとのことで見学に行きました。
とてもいいところで、ここなら安心して預けられるだろうと思いました。
一年半離れたことがなかったのに、娘と離れることを想像すると寂しくて寂しくて🥲すぐに慣れるだろうけど
子どもにとってはどっちが嬉しいのか。考えるようになりました。
旦那も仕事を頑張ってくれているし、今急いで復帰する必要はないと思っていたけど楽しそうに過ごしている
園の子どもたちを見て、刺激を受けました💦
自転車だと家から保育園、駅までで合計30分、
車だと一旦家に車を
置いてから駅に向かわないといけません。
みんなそうされてるって聞いて、本当に尊敬します。
きついだろうけど一度やってみるべきでしょうか。
2歳児4月入園の可能性がどれくらいあるか調べて
職場に伝え、手当は無くなるけどそれまで在籍させてもらえるかを聞きたいと思っています💦
今入れるなら遠いので
3月末まで続けて辞めようかなとも思っています。

コメント

たけこ

私は今まで、自分がしたいと思うことをしてきました。
第一子を妊娠したとき、待望の赤ちゃんで大事にのんびり妊娠生活を送りたかったのですぐにパートを辞めて、そこから10年近く専業主婦してました。
5歳差で下の子が産まれて、もういい加減働きたいと思ったので、下の子が2歳になったときに保育園に入れて働き始めました。
子どものためでも何でもなく、自分が専業主婦をしたかったから専業主婦をして、自分が働きたいと思ったから働いてます。
今も、私が働きたいので子どもたちには学童に行ってもらってます🙌
自分がしたいようにした方が後悔がないし誰のせいにもしなくて済むのでオススメです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のしたいようにするのが一番ですよね。
    今働いている場所には不満ばっかりで、絶対辞めてやるって思いながらずっと働いてきたのもあって自分を犠牲にして遠くに行ってまで復職する気になれなくて😭
    今はどんなお仕事されてますか?パートか派遣でないと次はないのかなとも思ってそれも引っかかります。。

    • 6月12日
  • たけこ

    たけこ

    復職することが、結果的に自分を犠牲にすることになるようなら、その職場は辞めた方が良いのではないかと思います。
    私は、最初は派遣で入って、途中で直接雇用のパートになりました😊
    私も職場が遠いので(片道1時間半)、10〜16時とかで働いてます。
    大学で学んだ化学系の仕事をしてます🙌

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短で働けるというのと、有給があるのだけがメリットで
    あとは全然条件良いと思いません💦
    でも新たな場所だと有給なくて風邪で休むとき欠勤になってしまうしなーと思って、先に進めません💦
    化学系!すごいです🥹

    • 6月12日
  • たけこ

    たけこ

    条件以外の、仕事内容とかも別に好きじゃないということですかね🤔?
    正社員ですか?
    正社員だったら、お子さんの身体がある程度強くなるまで5年くらい頑張って、それから転職するっていう方法もあるかなとは思います。
    正社員に拘らなければ、派遣やパートだったら時短も可能だと思いますし、有給休暇は半年は仕方ないと諦めるしかないですかね💦
    うちの会社は珍しく入社日にも少ないですが付与されます。たまにそういう会社もあるので根気強く探すか…
    まぁどっちみち有休はすぐなくなると思うのでそこはやっぱり腹をくくるしかないですかね😅

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

旦那さん年収600万くらいあって残業なし18時帰宅で、子供2人います。
今は育休中ですが正社員フルタイムです。
旦那さんより稼いでるので、そんな自分が好きです笑。
女でここまでの年収稼げる会社に勤めてる人はなかなかいないぞ!って。
男女平等だよ、女の人が稼いで男の人が家にいてもいいんだよってのも常々息子には伝えていて。
お母さんが働いてるのカッコイイでしょとか、お父さんが育児休暇とってもいいんだよとか。
稼ぐためには今は保育園楽しんで、小学校にいったらお勉強頑張ろうねとか。
1歳半で保育園いれて復職したけれど、保育園でほんとにいろんな事学んでくるし
保育園は共働きが当たり前なので子供も女性が働くの当たり前な感覚です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね、、私も年収多かったら、働きがいがあるのに。。
    無理な条件な上に年収も少なくて、それならいっそ働いても保育料かかるし損じゃない?
    小さい子どもと一緒にいれるのも今だけだし、と思ってきてて😓ですが時短で働けるのも今だけなんですよね。フルは難しいので年収300万ないくらいに
    減ります。
    お金が年間600万以上入るなら迷いなく働いていると思います。
    少ないなら辞めた方がいいでしょうか💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん…私は、女性が仕事辞める(パートになる)のすごくもったいないという価値観なので。。
    年収が低いなら保育料も低いですし。
    3歳になったら無償で通わせられますし。
    お母さんにはお母さん以外の居場所がある方がいいと私は思ってます。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も旦那は600万くらいあるけど、保育料は5万円以上とかで
    稼ぎないのに中途半端に多いので、迷っています💦
    私が働いたら三分の一は保育料かーと。。
    保育料なくなるまでは自宅の方がいいとも考えましたが、
    育休は2歳で終わってしまいますもんね💦
    確かに居場所があればまた
    気分も変わりそうです。保育園の送り迎えと職場の距離が
    悩ましいです🌀

    • 6月12日