※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

教員の育休を連続取得する際の手当について教えてください。時短勤務復帰の場合、育休手当が減るのか知りたいです。

【教員の育休連続取得、どうされていますか?】現在1人目妊娠中で、もうすぐ産まれます。まだ先の話ですが2人目も希望していて、連続取得も考えています。

ただ、職場との兼ね合いで1人目を産んだ後1年半で復帰しようと思っています。その場合は時短勤務で復帰しようと思っていますが、そうするとフルの時よりはお給料が減るため、その後また産育休を取ろうとすると育休手当は減ってしまうのでしょうか?
連続取得する場合は1人目と同じような金額を頂けるのでしょうか?
1人目で2・3年育休をもらうのも、無給になるし生活が厳しいかなあとも思っています。

教員の方で2人目計画をどのように考えられたか教えて頂きたいです!

コメント

ゆき

連続育休にしました!
元々上の子で1年半の予定で取っていて、復帰予定の3ヶ月ほど前に妊娠がわかりそのまますこしだけ上の子の育休を延長して、下の子の産休に入りました。
なので半年くらいは無給でしたが、下の子の産休入ったら前回と同じくらいの手当は出てます👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金額特に変わらず手当が貰えるんですね🙌連続で取る場合2人目の期間が空くほど無給の時期ものびてしまいますね…ありがとうございます!

    • 7月30日
ままり

◯1人目の育休(1年)からフルタイム復帰

次の年は時短からの2人目産休


◯2人目育休(1年半)からフルタイム復帰
(育児時間で定時より30分早く退勤)

次の年はフルタイムから3人目産休

でした!どちらも4月復帰です。時短勤務から産休に入ると手当減ります💦

その代わりに有給の育児時間を使ったり、時短よりは収入が減らない部分休業もあったりするので、調べてみても良いと思います!
細かいことは自治体によって違うので、事務の先生に尋ねてみてくださいね^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やっぱり時短で働いた分が育休手当の基準になるんですね💦お1人目でフルタイムで復帰した後でも時短に切り替えられたとありますが、後からでも可能なんですね!

    • 7月30日
  • ままり

    ままり

    次の年度で切り替えました!

    • 7月30日