※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

娘に、パパも風邪でゆっくりする必要があることを優しく説明しましょう。

年長さんの子育て、思いやりについて
悩んでいます😢
長くなりますが相談させてください。

昨日、年長の娘とパパがゲームをしていて
娘がパパに「私が寝たらこのコースを
クリアしといてね!」とお願いしました。

ですが今朝起きるとパパが体調を崩したと
マスクをして寝込んでいました。
娘はそれでも「ゲームは進んだ?まだなら
私が保育園の間にやっといてね!」と
言います。

お友達や先生が風邪でしんどい時って
何かお願い事する?と聞くと
「しんどい時はゆっくりしてもらう」と
言うのですがパパもしんどいよ?と
伝えると「でもゲーム進めて欲しい」と
怒り出します😮‍💨

パパは風邪で寝ないといけないこと
ゲームは元気になってからということ
説明すると半泣きで分かったと言いながら
登園していきました。

風邪=ゆっくりするということは
分かっているのにそれがパパなら
無理させてもいい、と思っていることに
がっかりしてしまいました。

これから娘にはどのように説明したら
いいのでしょうか😢?
(しんどいだけならゆっくりしてね!と
優しくできるのにゲームなど自分が
我慢するのは嫌!みたいな考えを
正したいです)

コメント

ままり

べつに正さなくていいんじゃないでしょうか?
とりあえず半泣きでもわかったと言ったわけですし

年長さんでも、まだまだ子供です
自分のことが優先なのは当たり前かなと思います
きちんとその都度説明するしかないかなと思いますね…その内成長したらわかりますよ

  • りん

    りん

    確かにまだ5歳ですよね😢
    下の子が生まれてついつい
    お姉ちゃん扱いしていました。
    ゲームの約束してからパパが
    ダウンしたので自分の中では
    約束したのに…みたいな気持ちも
    あったみたいです。
    これからはあまりきつく怒らず
    その都度説明してみます!
    コメントありがとうございます😭🩷

    • 6月12日
3児ママ

その都度、説明するしかないと思います。^ ^
あとは今までここまでしておいてね!
をしてあげてきてるならいきなり今日は体調悪いから無理だよと言っても気持ちの整理が追いつかないだけなのかな?と感じました。
なのでこれからは◯◯時まででできるところまでね
とか
一緒にしている間だけ進めようね
とか少しづつルールを伝えてそれを親も守るようにしていけばいろんな場面で気持ちも少しづつ追いついて、パパでもゆっくりしてねに結びつくのかなと思います^ ^

  • りん

    りん

    下の子が生まれてついつい
    お姉ちゃんは色々理解していると
    思ってしまってました😭
    今までパパは寝てる間に
    なんでもしてくれてたので
    なんで今日はできてないの🎮?と
    なったみたいです。そこらへんの
    ルールが何もなかったので
    少しずつルールを作っていこうと
    思います!本格的に寝込んでる
    パパを娘なりに心配しているので
    私が反省中です😢コメント
    ありがとうございます🩷

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

わかってくれたみたいだし
その説明で良いと思います👌
また似たような事があればその都度、同じように声かければ良いかと思います🌱

  • りん

    りん

    朝のバタバタした時間に私も
    少し怒ってしまったので反省です😢
    娘なりにパパのこと心配してるので
    またこのようなことがあれば
    その都度伝えてみます😢
    コメントありがとうございます😭🩷

    • 6月12日