
里帰り中の妊婦が、母からの過干渉にストレスを感じています。アパートを探すか悩んでおり、母の過保護が原因と感じています。義母に悩んでいる人も多い中、実母からの悩みが尽きない状況です。
実家に里帰り出産してる方に聞きたいです!
臨月になり里帰り中で、もうすぐおばあちゃんも来て手伝ってくれるらしいのですが、ストレスがやばいです、、
シングルマザーなので父はいません
なので今は母と二人暮らしです!
母のことは嫌いじゃないけど、言われることすべてがストレスです
例えば、
わたしの部屋から産院からもらっている薬を発見して、妊娠中なのに薬なんてダメ!
出かけてたらどこ行って来た?何買った?お金いくら使った?
出かけなくても、少しは運動しないと赤ちゃんに悪影響
生産期のことも知らないようで、生産期になったらウォーキングすると言っても、遅い!
旦那の給料いくら?これから3人で暮らせるの?
ごはん三食食べないとダメ!
最近具合が良くないようで、ごはん何作っていいか分からないと言ってくるので、外食するからいい!と断ってもお金かかるでしょ?外食美味しくないから!と決めつけます
旦那が休みで一緒に出かけると、1日に3回は電話してきて、昼ごはん食べに帰ってきなさい!赤ちゃん用品なにかった?
朝はゆっくりしたいのに旦那と一緒に寝ていても気にせずドアを開け、ごはん出来たから早く起きて!と叫ばれます。旦那は休みだし急ぐ理由もないのに勝手にドア開けて呼ばれます
こんな感じで日々うるさすぎます
これには旦那も引いているようで、お母さんお前のこと大好きだな〜とバカにしてきます
この一言にすらイライラします
訳あって中学校の時から一緒に暮らしてなかったのでそこにも原因がありそうですが、過保護すぎて困っています
ママリを見ていると義母に困っている方が多い中、わたしは実母なのに悩みがつきません
あまりにもストレスなので遠慮なく嫌なことは嫌と言ってますが、全く聞きません
義実家はすごく遠いし、旦那の仕事のため6月にならないと家もないので、ここにいるしかないですが、アパートでも探そうかと考えてしまいますが、昔の迷信?を信じていて、産後1ヶ月は家事とかすると病気になるからここにいなさいと言われます
まだ生まれてないですが、生まれときのことを考えるとこわいです、、
みなさんの親はどうですか?
昔の考えとか信じてたりしないですか?
- じゅんぴ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

まい☆まい
産後里帰りしましたが、私も実母とあまり相性が良くなくストレスありました。
産後は更にホルモンバランスのせいでイライラすると思うので、嫌なことは嫌でお母様に理解してもらった方が良さそうですね…。
心配で言ってくれてるのはわかっても、『うぜぇ…』ってなっちゃいますよね。。
里帰りしている間、私は母乳のことを結構言われて全然出なくて、自宅に戻って自分のペースで育児できるようになったら出るようになりました💦
あと、沐浴の後に『湯冷まし飲ませなくていいの?』とか口出ししてきてイライラしました(笑)
今は違うっていちいち説明するのが面倒くさかったです。
りえさんも頑張って下さい!
じゅんぴ
コメントありがとございます!
そうですよね😭
わたしも母乳のこと言われそうです!
というか今も言われてます😭
ごはん三食食べないと母乳出ないよ
とか、、、
今は違うと説明してわかってくれますか??
病院の先生でもないのにいちいち指導して来ないでほしいですよね😂
心配してくれてるのはすごくわかりますが、、
まい☆まい
産後1ヶ月は出来れば身体を休めた方が良いと言うのは間違いないようなので、先々の身体のためと思って我慢してました!
母が言ってくることは面倒だったから、全て今はお医者さんが違うって言ってるって返し続けたら、口出しが減った気がします。
お医者さんに言われてないことも全部そう言ってました(笑)
母乳について言われたり、授乳の際にも部屋から出ていくどころか近づいて見てきたり、心配なのはわかるけど迷惑でした!
赤ちゃんが泣くと飛んできて、『チアノーゼおこしちゃう!』って大騒ぎするし、赤ちゃん泣かせないように必死でした💦
心配性の母親をもつと大変ですが、りえさんが大切で、孫が楽しみすぎるからだと思ってなんとか乗り切ってください!
実母と上手くいかないって友達とかにも理解されにくいですよね💦