※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

5歳の息子がADHD.ASDかどうか心配。癇癪や集中力、コミュニケーションに課題あり。幼稚園では頭が良いと褒められる一方、違いに敏感で泣くことも。5歳児検診が心配。

ADHD.ASDでしょうか?

もうそろそろ5歳の息子がいます。
家では癇癪持ちで寝起きやトイレに着いて行かないと癇癪を起こす事があります。

2歳、3歳の時にあったお葬式と結婚式(挙式のみ)ではちょんと席に座り続ける事が出来ずでした。

今は幼稚園に通っており、特に指摘を受ける事もなくお遊戯会や運動会や参観日を見る限りきちんとこなしていてお利口さんに見えました😊

買い物に行っても基本的にはちゃんと着いてきますが
商業施設とかに行くとすぐ 疲れた〜抱っこして〜😩😩と言い始めます。

そしてロボットが🤖怖くてロボットがいるお店に行くとパニック?になり抱っこ!抱っこ!となります😓

あと、気になるのが私が人と話している時に平気でママ〜!って話しかけてくる事です💦
耳を傾けるまでねえ、聞いて!と言ってくるか、そのまま話し続けるかです😓

今ママお話ししてるからちょっと待ってね!と言うとしぶしぶ待ってくれます。

あと幼稚園から帰る時に先生と少し話す時遠くを見ている?🤣ばっちり先生の事見ながら話さない?ように感じます。

3歳ちょっと前から癇癪もあり、時間は短くですが自分の思い通りにならないとぎゃーーーとなります。
その時に、ママくそばばぁ!あっち行け!とか暴言も吐いてきます🥲

2歳の頃からパズル85ピース、3歳でひらがなは読め
4歳でカタカナ、漢字も少々読めます。

何かに過集中とかはないと思います。

幼稚園の先生の名前も入園してすぐに覚え
色んな先生から頭が良いね〜と言われます。(その分変な事をべらべら話しているのかな?と思いましたが笑)

一度幼稚園の先生から言われたのが、自分だけお友達と違ったらシクシク泣くみたいで、シューズを忘れた時や、自分だけ先にお仕事が終わって周りがまだ終わっていなかった時にどうしたら良いのか?で泣いた事があるみたいです。

幼稚園でのお仕事は一番早く、終わったら自分のロッカーの前でキチンと座って待ってます💮と褒められた事もあります。


今度5歳児検診があるのでドキドキです🥲

1歳半検診、3歳児検診は何もなく自信満々でした。

コメント

🍠

反抗期なのかな?って感じに見えますよ🤔🤔
うちの息子がASD、ADHD多動です!
一歳半検診から色々と引っかかってきました🤣🤣
3歳頃うちの息子もペッパーくんだけ大嫌いで大泣きしてましたが1年経ったら逆に好きになったらしくてずっとペッパーくんの元から離れなかったです🤣
配膳ロボも大好きです🤣
ひらがなとか感じとか読めるのすごいと思いますよ😍😍

  • まま

    まま

    反抗期にしては長いとゆうかなんと言いますか😮‍💨
    一歳半は言葉で引っかかりましたか⁉️
    確かにロボットはいつか改善されそうな感じなのでうちも好きになってほしいです🤣
    お子さんはどんな特性ですか?保育園や家での様子、ADHD.ASDどのような感じか教えて頂けると嬉しいです🥺💓

    • 6月12日
  • 🍠

    🍠

    反抗期または甘えてるとかですかね?赤ちゃん返りじゃないですけど💦
    1歳半で言葉も歩行も引っかかって三歳児健診でも言葉と落ち着きのなさで引っかかりました😇
    5歳児健診はうちの方は希望者限定らしくて予約しようかなと思って電話したんですけど発達のことも相談したいと言ったら5歳児健診じゃなくて個人面談でって言われました😇

    息子は言葉遅いながらにもお喋りでずっと何かしら話してます🫣
    突然走り出したり大声出したりします!

    • 6月12日
  • まま

    まま

    発達の相談は個人面談になるんですね🥺
    5歳児検診の後に個人面談になるんですかね?

    今はどのぐらいの言葉ですか?🥺

    • 6月12日
  • 🍠

    🍠

    5歳児健診なしで発達面談で〜って言われましたがめんどくさいのでしないとことにしました🤣
    療育通ってるし別にいいかな〜って感じで🤣

    うーんぶっちゃけで言えば2歳児さんの方が喋るの上手いと思います!

    • 6月12日
  • まま

    まま

    確かに受けたところでって思いますよね😮‍💨
    ゆっくりさんってゆうのはもう認知しているし!って‼️

    そうなんですね!幼稚園では加配とか付けてもらっているのでしょうか⁉️

    • 6月12日
  • 🍠

    🍠

    うちは保育園なんですけど系列に療育があってそこに息子は通ってるのでたまに療育の先生が来てくれてたり加配はついてないですが担任が4人居ます!
    息子のクラスにも何人か療育通ってるお友達いますがみんな加配ついてないと思います☺️

    • 6月12日
  • まま

    まま

    えーすごい😳そんな素敵な保育園があるんですね✨
    療育も通いやすい!
    最初から担任も先生が複数人いるのはありがたいですね😊✨

    • 6月12日
  • 🍠

    🍠


    園自体に先生代わりと沢山いるんです!
    年長以外は多分3〜4人の先生居ます!

    • 6月12日
  • まま

    まま

    そうなんですね〜!生徒数も多いのでしょうか?😳
    やはり年長になると少ないんですね!!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

うちが保育園時代はなんにも無く、それまでの健診でも問題なかったけど、小学校入って5月6月あたりから、あれ、、、、って違和感出まくりました。で、ADHDと診断されました。多動は全くないタイプです。

息子みたいな、小学校に入ってから、、、みたいなタイプもいるし、逆に全く問題ない子もいるし、、、、

けどお母さんが引っかかる何かがあるならば、小学校入る前に相談したほうが小学校で困らないし、良いのかなと思います😊

小学校と園では、やっぱり違うので、うちはその違いにより、園や家庭では問題無かったけど、小学校という集団生活ではバリバリ特性が目立つ、ってタイプだったようです。

  • まま

    まま

    ママリを見ているとたまにいますよね!
    なので息子もそうだとどうしよう😭とか色々不安になります💦
    お子さんは小学校入学後どんな事をあれ?と思いましたか⁉️
    多動がないのにADHDってどんな感じなのでしょうか?!

    とりあえず幼稚園の先生に様子を聞いて5歳児検診に挑みたいと思います!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子の場合、

    授業で挙手🙋をする→あててもらえない→泣いて教室逃亡

    休み時間に友達とケンカ→10分の休み時間終了→授業はじまるが気持ち切り替えれず授業受けれない

    みたいな感じでした。

    WISCという検査をしたら、凸凹が一目瞭然でした。知的レベルというか知的理解は高いのに、それに反して、精神的な面が低いという。いわゆる、頭でっかちな子、と言われましたが、まさしくそんな感じです。頭の回転もずば抜けて早いんですが、、、😑

    • 6月12日
  • まま

    まま

    なるほど🥺‼️それが幼稚園の時は全くなかった事なんですね!

    WISC初めて聞きました!!
    知的面は普通でも精神面が低いとADHDになるんですね🤔
    学校はそのまま通い続けていますか⁉️

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ADHDは知的は問題ない子もいますので😀WISCはたしか6歳以上対象の検査だったと思います。

    学校は通ってますよ~😀

    • 6月12日
deleted user

全く同じでビックリしました。
うちは年長で5歳半ですが今まさに発達検査の結果を聞きに病院に来ました。
うちも家だけで癇癪を起こす、すぐに疲れた抱っこと言う、
話しかけないばめでねえ!ママ!ねえってばー!、と言う、
癇癪起こしたらクソババ、、、

うちの子!?!?と思いました😅
園ではとても賢く、先生やママ友に家の状況を話してもあり得ない、想像つかないと言われます。
ですが明らかにおかしいので先月発達検査を受けました。
そして先ほど結果を聞くと平均的な5歳児とのことでした。
癇癪は起こす子もいるし感情の起伏が激しい子なのかも。とのこと。ADHDの検査は小学校にならないと受けられないみたいで(正確に検査するためある程度成長してから)もしこれからも癇癪が目立つなら1〜2年後にしてみましょうと言われました。
私も怒りやすいので私に似たのかな、、、とも思ったりしますがさすがにひどい癇癪で、、、。それで、癇癪が起こると私も怒鳴ってしまい負のループに陥ります、、、しんどいですよね😭😭😭
何の回答にもなってなくてすみません。

  • まま

    まま

    同じですね🤣園でも賢いのも同じです😂‼️
    ゴソゴソして落ち着きがないとか、変に知能が高いとかはありますか⁉️
    癇癪はいつからありましたか?年中の時どんな感じでしたか?🥺
    検査結果、とりあえず何もなくて良かったですね🥺💓
    俗に言う癇癪持ちなんでしょうかね?

    発達検査を受けた一番の理由は何でしたか?

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    外では落ち着いていますが、家では落ち着きがないです。変に賢いのも分かります。
    癇癪は主さんと同じで3歳くらいからですかね、、、。今もひどいですが4歳が1番ピークでした。一時間くらい癇癪起こして1人でトイレの鍵を閉めて篭り、ばか、嫌い、ママが悪い、など叫んでました。。。今は立て篭もり(笑)はなくなりましたが、ひどいです。普通の5歳児はしないだろうなって感じです。
    でも、癇癪起こさない時は聞き分け良いし周りからは育てやすい子と思われています。このギャップもあり本当にいやになります😭
    発達検査を受けた1番の理由は義母から「こんな子見た事ない」と言われたことです。年末に義実家に3泊した時に毎日癇癪発動して、普段外では良い子なのですがその時はスーパー、道端、いろんなところで癇癪の大泣きの大暴れしました。義母は保育園の園長だったこともあり義母に言われたら「え、普通じゃないよねやっぱり」となって病院へ行き検査をお願いしました。

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ままさんのお子さんは癇癪の時間が短いとのことなのでうちはやはり特殊なのかなあ、、、スーパー等では癇癪起こさないですか?
    下のお子さんはどうですか?うちと年子で下にいるのですが下の子はまだ癇癪起こしていないです。
    いつか治るといいですよね。。。

    • 6月12日