※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

子ども同士の些細なことでママが謝るべきか悩んでいます。ママ友は謝らず、自己肯定感を下げるか気になります。

子ども同士の些細な事で、ママが謝ることってありますか?
みなさんの意見を聞かせてください🙇‍♀️

最近気付いたのですが、幼稚園のママ友が子ども同士の事には謝りません🤔
もちろん叩いたとか怪我させたとか悪い事した時は謝ってくれますが、おもちゃを貸せないとか、仲良く遊べないとか、よくあるそれ位のレベルの事です。

私はいつもお友達の子にごめんねと謝ってしまうのですが、そのママ友は謝りません🤔
謝れ!と言いたいわけではなくて、(たまにモヤっとする時もありますが…笑)子どもの事なのにママが謝るって、子どもの自己肯定感を下げてしまう事になるのでしょうか?
私自身自己肯定感が激低で、すぐに謝ってしまうクセがあって、ふと気になりました🤔

コメント

deleted user

私も基本的には私自身は謝らないです🤔
子どもには謝らせますが🤔
子どもがどうしても謝らない、謝れない年齢であれば私が謝ります😊

はじめてのママリ🔰

私も激引くですぐ謝ってしまいますが、ママ友さんが謝らない方なら、謝らなくてもいい思います!
謝るじゃなく、楽しく仲良く遊べるように促す感じで、声掛けの方がお子さんにもママさんにとってもいいかなと思いました😊

ままり

喧嘩両成敗だと思っているのでお互い様な感じなら謝らないです。
プライベートでママ友親子と遊んでいる時に子供同士の雰囲気悪かったら『どした〜?大丈夫?』とかは声掛けしますが基本自分達で解決させます。
ママ友も同じ考え方で何かあったらすぐ大人が介入して代弁して解決してしまうのではなく子供同士で話し合って必要ならごめんなさいして自分達で解決する力を小学生になるまでに少しは身につけてほしいので🥺

ていと☆

子供が仲間外れをした張本人だったときはママ友にお子さんに可哀想な思いさせちゃってごめんね!って謝りました。

おもちゃ貸せないとかなら謝らないですね。

まる

まとめてのお返事で失礼します🙇‍♀️
お友達が少しわがままちゃんで息子が嫌な思いをする事が多く、親としては少し気になってしまいますが子ども同士仲良く遊べているなら子どものことには口出しせず気にしない方がいいですよね!ありがとうございました❣️