
リビングと寝室でエアコンを使い分けたい。除湿と冷房、どちらが涼しいか悩んでいます。湿度優先で除湿を使用中。設定温度によってばらつきあり。効率的な使い方を知りたいです。
エアコンの除湿と冷房、どちらが【部屋が涼しくなるか】使い分け方について質問です 賃貸に住んでおり、リビングにFUJITSUのエアコン(6年ほど住んでいますので、年式はそれより古い)が設置してあります。
隣の寝室を涼しくするためには、【冷房】と【除湿】どちらが涼しいですか?
今、4ヶ月になる娘がいても10畳リビングの隣にある六畳和室で寝ています。
赤ちゃんなので暑がりなこと、乳幼児突然死症候群がこわいのできちんと涼しくしたいです。
リビングにはエアコンがあり、寝室にはエアコンがありません。
間に襖扉があり、部屋が分けられています。
家族が夜型の仕事でリビング使用時間が遅い時間であり光が漏れてしまうため、あまり襖扉をあけることができません。
少し開けて、サーキュレーターで風を送っています。
寝室にエアコン設置は、あまり視野に入れていません。
今現在、6月ということもあり除湿の方がいいかな?と思い除湿を使用しています。
しかし、なんだか途中で涼しい風が出たら無くなったりまた涼しくなったり…時と場合により設定温度によってもばらつきがあります。
設定は基本、除湿機能23から24度です。
やはり湿度優先だからでしょうか?
それもあり、寝ている時に授乳で夜中起きると、少し暑いかも…と感じる日があります。
みなさん、どう使い分けていますか?
始めは除湿にして、湿度が下がったら冷房に切り替えとかでしょうか?何度も切り替えたら、電気代ばかになりませんか?
それとも、除湿機能の温度でめちゃめちゃ下げますか?
サーキュレーターも効率の良い使い方ありますか?
- bond(1歳0ヶ月)

スノ
湿度が高い時だけ除湿機能にしてますが基本は冷房つかってます!

はじめてのママリ🔰
そのエアコンによると思います!
私の家のリビングについてるのも
風が出たり出なくなったりですが
寝室にあるのはずっと風でてます!ちなみに
リビングは25度でつけて寝室は29度です!
どちらも除湿でつけてて涼しいです。
のでそのエアコンによって結構変わるのかなあと
思います。冷房の方がひんやりする感じは
ありますが除湿でもまあまあ快適に
過ごせてはいるので私は今のところ除湿使ってます!
コメント