※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
arr
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもが型はめ遊びで上手にできるのは天才なのか、それとも長男がゆっくりだっただけなのか気になります。

1歳10ヶ月くらいの子って
型はめ遊びは1回で全て入れれるもんですか?
長男は2歳過ぎてからやっと入れれるかな?ってくらいだったんですが、久しぶりに型はめのおもちゃを出して思うと達に渡すと
星型は星型と間違える事なくスッといれてびっくりしました
天才なのでしょうか?それとも長男がゆっくりだっただけなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

型はめ遊びは一般的に1歳くらいからできるようになって、1歳2ヶ月くらいの頃には一般的な形(丸三角四角星)はできると思います!
長男くんはちょっとゆっくりだったかもですね✊🏻

  • arr

    arr

    そうなんですね!長男が育児のベースになっているので
    弟たちができるのにびっくりしました😂

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

1歳くらいから型はめやってました😳2歳になったらもくもくと30ピースくらいのパズルやりますよー!!!

  • arr

    arr

    30ピースのパズルですか!?
    させてみます😂

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30ピース以上のパズルは普通にやります☺️

    • 6月12日
  • arr

    arr

    今12ピースのパズルをさせてみましたが、初めてだからか惜しかったです笑
    仕組みは理解したようです!
    パズルの情報ありがとうございます
    おかげでチャレンジする事ができました!

    • 6月12日
なつみかん

ゆっくりなだけだと思います。
型はめは1歳半が対象なものが多いので大体1歳すぎたらできる子たくさんいます。
2歳すぎたらジグソーパズルや75ピースのパズルできます。

  • arr

    arr

    みなさんの回答いただくと
    長男がゆっりなだけみたいですね😂
    ありがとうございます!

    • 6月12日