![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの脱水症状についての状況です。オムツ交換でおしっこが出れば様子見でOK。授乳回数を調整する必要はありません。
赤ちゃんの脱水症状について
アラームを止めた記憶がなく授乳時間が6時間(いつもは3時間)空いてしまい泣き声で目覚めました。
・下唇に縦皺がある→授乳で解消
・目のくぼみはない
・大泉門に凹みなし
・手足は温かい
・涙流して泣いていた
・オムツ交換も6時間あいてしまい、おしっこ大量
・授乳(混合)後はいつも通りスヤスヤ寝てる
という状況です。
・次のオムツ交換時におしっこ出ていて他に異常がなければ病院に行かなくても様子見継続で大丈夫でしょうか?
・普段は1日8回授乳なのでトータル8回になるよう授乳間隔を2時間半などに調整した方が良いのでしょうか?(もし授乳時間があいた経験あれば)皆さんどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
明らかな脱水症状がいくつも起きてなければそんなに気にしなくて大丈夫です。
それくらいで病院に行ったら先生も困惑されるかと思います😅
うちの下の子も(完母)そうですが、2ヶ月になり一度に飲める量が増えたからか、授乳時間が4〜5時間あくようになりました。おしっこもきちんと出ているし脱水症状も見られず機嫌も体重の増えもいいのでそんなもんだと思います。授乳間隔はこちらが調整しようとしても、赤ちゃんとて1人の人間なのでお腹すいて無ければ授乳嫌がるし仰け反って飲んでくれないので(うちの子は😂)、1番は子どもの欲しがるタイミングでいいと思いますよ。
![あちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん🔰
うちの子も生後2ヶ月以降、6時間くらい空いたこと何度もあります!おしっこちゃんと出ていて、他に脱水の症状無ければ病院行きませんでした😅1ヶ月健診の時に、「順調に成長してるからもう3時間ごとの授乳はしなくて良い」と先生から言われたので特に心配せず、泣いたら授乳にしていました。私もできるだけ寝ていたかったので😂
授乳間隔についても調整は特にせず、泣いたら授乳していました。ミルクをあげる時は一応3時間空けていましたが💦
はじめてのママリ🔰
混合(ほぼミルク)なのですが母乳の割合を増やしたいと思い桶谷式に通ってるので夜間も3時間ごとの授乳なんですよね💦
体重増加が1日あたり50gだったので、ミルクも1日8回から6回に減らしたばかりで栄養&水分不足では?とパニクってしまいました😂