※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母の過干渉に悩んでいます。感謝とストレスが入り混じり、自分のペースで生活したいと思っています。どうすればいいでしょうか?

義母の過干渉、、、最近きついです聞いてください

まず、義母はとってもいい人で愛情深くなんでも助けてあげたいやってあげたい人という人です

自分の親や親戚は一切頼れないこともありその助けが基本的には助かっています

ですが育休開けて仕事復帰してから、毎月シフトを送ってと言われて義実家の食卓の大きなカレンダーに私の出勤日とお休みを記入して把握されていたり、仕事が早く終わる日は子供を保育園へ迎えに行ってあげるからねと週2は行ってくれたり、行ける日は勝手に行ってもいい?後で連絡すればいいよね!と言われたり
(あまり長い時間預けていると可哀想だからと)
全て把握されているようで息が詰まって死にそうです

でも復帰早々子供が体調壊して登園出来なくなった時もほぼ1週間なんとか仕事を休んだり早く上がったりしてくれて義実家で診てくれたりと本当にこの上なく感謝もしていますし助かっているのは事実なんです。

でも会う頻度も高くなっているし、子育てのことに口を出されたり、お迎えも楽しいから行きたいからと行かれたり…
自分のペースで生活したいなと思ってしまいます

このありがたい気持ちとお節介だと思う気持ちが
でも、、、でも、、、でも、、、と永遠に頭を最近はルーブして1人で考えてストレスがすごいです。

皆さんならどうしますか?
皆さんどんなお義母さんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

きっと苦しくなるのは嫌な時に嫌って言えないからだと思います。
自分で言いづらいときは旦那さんから伝えてもらったり、頑張って言葉にしてみたり。
我慢してるといずれ爆発してしまいそうな気がします。

保育園のお迎えは出来るだけ先生から様子を聞いたりコミニュケーションとりたいので、行けない時だけお願いしたいですとかですかね🫢
シフトは送ってと言われても忘れたふりして少しずつ送らない方に持って行ったりと気まずくならない程度に…
お互い心地よい距離感をつくりたいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと私の義母も色々とやってくれます。ちょっと距離感が近めではあります。
    助けてもらったときはありがとうございます!助かります!とめちゃくちゃ感謝してますが、基本的には自分達で頑張りたいスタンスをいつもアピールしてるので良い距離感が保てています!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

義母さん、最初はママリさんを助けたいと思っていたのかもしれませんが、だんだん自分がまた子育てしてる感覚で楽しくなっちゃってるだけだと思います。このままだと今後の進路とか教育方針全て決められてしまいますよ。
いつもありがとう、でも今日はお迎え大丈夫!熱出たけど休めるから大丈夫!子育てはこう考えてるから私はこうする!シフトは必要な時に教えるね!と言える勇気を持ってください👍

Eママ

うちの義母も過干渉で困ってます😱
過干渉過ぎて結婚したての頃から同居進めてきて
義母に負けて同居になってしまい
もー大変です。
心のよりどころはないは
居場所あっても全てお見通しされてるみたいで毎日イライラ💢
同じく子育てに首突っ込んでくるし
自分の息子(私の旦那)や孫に甘々でむしずが走ります🤮💦

ママリ

シフト知られているのはいい気しないですね...😂😂
ちょっとやり過ぎ
って旦那様に伝えてもらったらどうでしょう?

干渉されたくないのであれば、今のうちに「本当に大変な時だけ頼る」っていうスタンスに変えるべきかと!

もみ

世話焼きタイプは頼んでもいないのにやたら関わって来ます💦同じように義母。

私はストレスになりました。

こちらの予定を把握わやされる。何があるか仕事は休みなのか知ると関わってきました。

必要ない。自分でできますではっきり断るのも大事です。

頼んでもないことでして来るなら断りをしてます。



ご飯どうの誘いがあれば憂鬱なら断りをしてます。

甘えた結果、義母の干渉、世話焼きを増長しましたね💦

頼らないようにできるとこは自分でするようになりました。

はじめてのママリ🔰

うちのところも世話焼きです😂
子育て大変だろうから手伝うよスタンスで何でもやってくれるのですが
私にとって初めての子育てで
子供が泣いてても何してても可愛くて今子育てがすごく楽しいんですって話を毎回してたら少しずつ見守るスタンスになってくれてます🤣
以前旦那にもう少し距離感保って欲しい的なことを言ってもらったら義母が大変だと思ってやってあげてたのにとちょっとギクシャクなってしまったのでとにかく自分で何でもやりたい!てアピールが今のところ1番効果的でした笑
いざ困った時に頼れなかったら困るので言い方難しいですよね😂