※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

会社Aで育休中に会社Bでバイトしても、就労証明書をもらって保育園に入れる可能性は低いです。バイトは週一程度で、育休終了後にバリバリ働くわけではないため、保育園入所は難しいでしょう。

会社Aで育休をもらってるとします。育休中のバイトも法律上okだと思うので、育休中に会社Bでバイトしてるとします。
その場合会社Bで就労証明書いてもらって保育園に入れることは可能なのでしょうか?
会社Aで就労証明書いてもらったら育休終了してうちに帰ってこいとなると思いますしバイトするとしても週一とかのレベルなのであくまで復帰してバリバリ働くというよりは小遣い稼ぎ程度です。
もちろん就労してる時間が短いため保育園に入れる可能性は低いのはわかってます。

コメント

ママリ

うちの自治体は週3くらい入ってないと、保育園の応募もできないです。そこがクリアできてれば応募はいけるのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!!それは確認しないとですね汗
    週一といっても夜勤なので勤務時間は1回につき15時間あります🥹
    ありがとうございます!

    • 6月12日
June🌷

会社Bに就労証明を書いてもらうメリットは何かあるんですかね??
正社員のAの方が保育園入りやすいですし、Aでとってる育休の延長は、保育園に落ちた、という役所からの不承諾通知を提出しないと延長できないと思います🤔

なのでもし、育休延長を狙ってるなら、Bで書いてもらって保育園入れても、Aの方は今どうなってるの???ってなると思うのですが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育休中に保育園に入れたいということです💦わかりづらくてすみません。
    Aに書いてもらったらAに戻らないわけにいかないし、あくまで育休手当もらいながらバイトしながら保育園に入れたいということでした...
    母が働いてる認可外の保育園に育休中でも保育園入れてる人がいてどうやって入れてるんだろうと思いまして💦

    • 6月12日
  • June🌷

    June🌷

    認可外と認可の保育園は違うんですよ😣💦
    認可外は役所が管理してない、そこの会社が入園管理してるので、就労してるか専業主婦だろうが関係なく、そこの認可外の入園条件が合って空きがあれば入れるんですよ😣💦(私も認可外で働いてます)

    認可の保育園は役所が管理してるので、仕事してる人が優先になり、就労証明が必要で、入園の可否を保育園ではなく役所が決めます!空きがなくて入れなかった場合に不承諾通知を送ってくるので、それを会社に提出すると、会社が「保育園にちゃんと申し込んだけど、入れなかったのか…育休延長するね」って、そこで初めて育休延長の手続きになりますよ💦
    もしかしたら、そういう不承諾通知なくてもやってくれる会社あるかもしれませんが、一般的にはこの不承諾通知が必要です💦

    • 6月12日
  • June🌷

    June🌷

    逆に言うと、認可外なら育休中でも入れますよ!A社には言わずに、認可外に入れればわからないと思います!
    認可外の月謝を払えば空いてれば誰でも入れます👍

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます(T . T)
    認可外も検討してみます🙇

    • 6月12日
はじめてのママリ

会社Aの就業規則を満たし、自治体の保育認定の条件を満たした上で保育園に空きがあれば理論上はいけると思います!
週一だと保育認定すら満たさないのではないかなーと思います💦
あとは会社Aの育休延長は保育園に入れてしまってるので(手当含め)はできないと思うので、そこもネックになりそうですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今延長中で9月に再申し込みでそこで落ちたらまた延長なのですが、例えば9月に落ちて半年伸ばしといて翌月に保育園入れたら育休手当もらいながら保育園入れませんかね?💦
    それは不正受給になってしまうんですかね?
    育休中なのに保育園入れてる人がいるのでどうやってるのかなと思いまして(T . T)
    認可外なら育休でも誰でも入れるんですかね。。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休中に保育園入れてる人ってうちもそうですけど、下の子の育休で、上の子が通ってるとかじゃないですか??
    第二子の育休中は上の子は通ってていい自治体もありますよ。
    育休手当の支給要件が保育所に入れなかった場合となので、入れた時点で不正受給というか支給停止だと思います。
    保育園入れたら会社Aは復職しないとダメとか会社的にもないですかね??

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今育休中なのは3人目の子供で上2人は保育園入ってます!
    育休中ですが会社Bでバイトしてるのですが、ここで就労証明書いてもらったら育休のまま保育園入れるのかな?と考えておりました💦
    確かに保育園入れたら復職しないといけないのですが、会社にバレるのかな?と...
    アホな考えですみません🙇ありがとうございました🙇

    • 6月12日