※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

4歳の発達障害の息子が癇癪を起こし、対応に悩んでいます。癇癪時の対応やメンタルのケアについてアドバイスを求めています。

発達障害の4歳の息子がいます。ここ一年くらい情緒落ち着いていたのですが、先月くらいからまた癇癪がひどいです。言葉がまだ出ておらず意思疎通が難しいので余計に対応に悩んでいます..
癇癪の際はスルーがいいと聞くので私はできるだけ無になり家事や他のことをして放っておくのですが、引っ張ってきたりずーっと要求(無理な要求やよくわからない要求)、そして離れると追いかけてきます。
今日も我慢したけど、30分が限度でいつも最終的に怒鳴ってしまいます。
同じようなお子さんいる方、癇癪の時どのような対応していますか?
もう私のメンタルがやばいです..

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障がいではないですが、
息子も癇癪起こします💦
癇癪の時スルーは良くないって聞きました💦なのでとことん付き合ってます。怒るのも逆効果です。落ち着いて話しができるまでうんうん、そうだよね的なかんじで寄り添ってあげます。落ち着いて話しができるようになったらさっきはどうしたの?と聞きます。返答がしっかりしてるときもあればよく理解できないことを言うときもあります。
市のこども相談に電話して聞いた情報です。その子によって対処は違うかと思いますが、参考になればと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    以前共感もやってみたのですが、うちの子には効果なくスルー(意識を向けない)がいいと聞いたのでやってみたのですが、ヒートアップしてしまい😭
    やっぱりその子によって対応様々ですよね..
    下の子は同じように共感で割といけるのですが💦
    色々試してみようと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月12日