※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

ママ友が他人の子を褒めない心理について相談です。自分の子供を誇示し、他人の子を認めたくないのか疑問です。

よその子を絶対褒めないママ友の心理って何なんでしょうか?周りにいませんか?

自分の子供の成長でびっくりしたことがあって話しても、
うんうんそれで?だったり、そうなんだ〜みたいな反応だったり、
幼稚園に〇〇できる子がいて、すごいよね〜と言っても
「そういう子いるよね」だったり、
お世辞でもすごいよね〜とは返ってきません。

同じ話を他のママさんや主人、友達としても、たいていは会話の潤滑油として「すごいね〜」という反応です。

その割に、自分の子のことは優秀だと思ってる節があるので
他人の子を認めたくないのか?何なんでしょうかね?

コメント

3姉妹ママ☆.

その人のは分かんないけど、
私が他人の子に興味無くて
自分の子も同じくらいで出来る出来てた事だったら
早い子は早いよねとか
そうなんだーになっちゃいます🤣
うちの子もできてたよ!て言うのもやらしいかなとか
すごいと思ってないのにすごいと言えないタイプで😅
可愛いと思ってないのにかわいいーていうのとか😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🙄私はお世辞でも関係を良くするため?というか、相手が気持ちよくなるように、思ってなくても少しは大袈裟に可愛いねと言ったり、褒めれる部分見つけて褒めたりするので、
    もしママ友がその考えだとしたら、捻くれてるのかな?と思っちゃう気がします。
    (ママ友に対しては、です🙇🏻‍♀️)

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

我が子ももっと早くにできていることなら、他の子ができてる話きいてもすごいなとはあまりならないです🥺
あとは保育士など知識や経験があると、そういう子いるいるってなるかもしれません。

私は付き合いのためにでも褒めるべきだという考えですが😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は、自分の子もできてるなと思っても一旦は相手のことを褒めますね😂
    自分の子ができてることと、その子ができるようになったことは別ですしね。
    だいたいのママさんは、コミニュケーションとして「〇〇ちゃん、〜がすごいですよね〜」などから会話が始まる流れですよね😂

    • 6月12日
deleted user

自分の子が一番だと思ってるとかめちゃくちゃプライド高いとか他人に興味無さすぎる、話とか雑談あんまりしたくないのかなーって話してたら思うかも😂
周りになかなかそんな癖強な方いませんね…その内容が細かくは分からないのでへぇーって割となるお話なのかな??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    プライドは高い気がしますねー、、
    というか表には出さないけど気が強いタイプです!笑
    自分でも気が強いと言ってました💦
    他人に興味はないのかもしれません。ですが人間観察はよくしてます😂

    • 6月12日