※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が慣らし保育中で、先生が離席することに不安を感じています。0歳児クラスで先生が離席するのはよくあることなのか心配です。

保育士の方おられたら教えてください💦

11ヶ月の息子が慣らし保育中です。
昨日はじめての給食で、母親も付き添ってくださいと言われたので横で食べる様子を見ていました。

少し離れたところのテーブルで別の子(1人)が食べていて、そのテーブルについていた先生が別の対応でどこかにいってしまって。
その子がひとりで食べようとしていたので、私は心配になって遠くから見守っていたんですが、他の先生も誰もいなくて💦

先生は数分で戻ってこられたのですが、0歳児クラスの子の食事中に先生が離席することってよくあるんでしょうか😥

うちの子は飲み込むのも下手なので、食事中に放置されたりしたら心配だなと思って😭
まあ信じて任せるしかないんですが、早速不安になりました💦

コメント

ママリ

元保育士です!
子どもから目を離すなんて絶対ないです!
もし自分が離れるとしたら、他の先生に来てもらってみててもらいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    やっぱりそうですよね🥺

    今日はお昼時にお迎えに行ったんですが、今日も先生は離席されていて💦
    今日は「少し離れます」と別のテーブルの先生に言っていましたが、頼まれた(?)先生は全くその子のことを見ていなくて、何だか心配になりました😅

    • 6月11日
ママリ

何歳であっても目は離さないで欲しいですよね。一般的にはありえないと思います。
わたしは保育士パートですが本当に保育園って園によって色々で…。
残念ながら目を離してしまう場面がある園はあるのかもしれません…。
色々見てきているので、私は出産しても0歳児の間は絶対保育園預けたくない!と夫に言っていて、1歳児クラスも噛みつきとか多い時期で自分が1歳児クラス担任の時も3人で15人見ていて正直見切れなくて…。我が子のことが心配すぎて、2歳半から働き始めました!
地域によるのですが、公立保育園がおすすめかなって思います😄今の職場はかなり保育士の人数が確保されていて手厚いです。そういう園だと安心かもしれません♪
目を離さないで欲しいということは園長に伝えて良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    もう園も仕事復帰も決まったので今更変えられないですが、言ってみようと思います😥
    手厚いと聞いていた高い私立園なので余計にがっかりです💦

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    公立って市に雇われてる公務員じゃないですか、だから園長も雇われてるし利益出そうと思ってる人なんて働いていないですよね、私立ってやっぱり経営していかないといけないし園長が経営者の場合も多く、人件費削減でギリギリの配置人数しか雇わないところも中にはあるみたいです。公立は休憩も必ず取らないといけないしその時間保育士が抜けるためだけに休憩の対応のパート保育士をわざわざ雇ってることもあります。有給もしっかり取れるし残業代も出て不満が少なく働けてるのも公立の方が多いのかなと思います。(もちろん全ての園に当てはまるわけではないです)

    担任に話してもその場ですみません気をつけますで終わるので、主任または園長副園長に伝えた方がいいです。
    私は私立の幼稚園に娘をいれていますが、去年年少で、担任が保育中にスマホ触ったり自由遊び中の子どもたちに背中を向けて書類を書くのに夢中になっていて全く子どもを見ていなかったので、すぐ言いました。すぐに会議で全体に伝えてくれてその後保育中に書類をやる姿はなくなったです。
    命を預かっているということをもっと意識してほしいですよね😭
    もし改善が見られないようなら、毎月市に転園届出し続けてみるのも良いかもしれません。でも保護者が見てる前だけちゃんとやられても意味ないんですけどね😭

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね💦
    公立園も見学に行ったんですが、園庭で説明をしてくれただけで園の中を見せてくれなかったので不審に思い、行かせませんでした😰
    保護者の前だけちゃんとされても…というのは本当にそうです😭
    ちゃんと言ってみます!

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    変な話やっぱり保護者がいると、見られてるという意識を持って行動すると思うんですよ。本当は保護者がいないところでもちゃんとしないといけないんですが…保護者がいるのにその態度は…その担任の先生も意識低いですし、同じクラスの保育士も注意しないわけですからみんなそれが当たり前になってしまっているというのが怖いですよね。

    うまく伝わりますように🙏✨

    • 6月12日
はじめてのママリ

保育士していましたが、他の子の対応などでどうしても離れなくてはいけないときは他の保育士や看護師さんに声をかけてから離れていました!
子供って一瞬で窒息事故などもありますし、不安なので園長先生に話しても良いと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家でつきっきりで見ていても怖い時があるので、目を離さないでほしいです😭
    まず担任の先生に言ってみようかと思います💦その担任の先生が離れていたんですが😅

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    担任の先生ではない先生の方が安心できるような気がします><
    担任の先生だとそこで話し終わって何かあった時に他の先生がそのやり取りを知りませんとかになると怖いなあと。。😢
    他の保育士と協力して基本的に子供には背を向けないようにする、死角がないようにするというのは当たり前で0歳児で目を数分話すなんてありえないです💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうですよね💦
    言うの怖いですが、放っとく方が怖いので、がんばって伝えます😭

    • 6月12日
*みっきー*

今現在保育園で働いています。
食事中に席を外すことは
まずありません。
スプーンが落ちてしまった等でも他の先生に頼んで取ってもらったりと、食べさせてる先生は基本的にその場にいるのが決まりです。
目を離すのはすごく危険なので、一度先生に確認してもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    同じテーブルの子がぐずって、じゃあ気分転換に遊びに行っておいでと連れて行って、そのまましばらく帰ってこずでした😥
    先生に確認してみます💦

    • 6月12日