※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が泣き止ませられない息子にイライラしています。夫に期待するか、自分ですべて対応するか悩んでいます。

泣き止ませられない夫。1歳3ヶ月の男の子がいます。
息子が産まれて1年ちょっとまで夫の仕事が激務で息子と関われる時間が少ない状態で、それもあってか夫では息子を泣き止ませることができません。(育児には協力的で仕事が忙しい中でも離乳食のストックを作ってくれたり土日は積極的に育児をしてくれています)
最近は仕事が早く終わるようになったので息子と関わる時間がグッと増えたのですが、転けて泣いて夫が抱っこしても、眠たくてぐずってるのを夫があやしてくれても泣き止みません。
そのため夜寝かしつけも出来ないので私が寝かしつけ、夫は息子の隣で同じタイミングで寝るので私はリビングに戻り1人の時間をゆっくり過ごしていても、途中で覚醒し大泣きの息子を泣きませられずなんで泣いてるのにすぐ来ないんだとイライラして連れてきます。
自分で泣き止ませられない辛い気持ちはわかります。だけど貴方も親なんだからイライラするんじゃなくてめげずに頑張って頑張って、やっぱりごめん頼むわ🙏って言えないのかよ。とこっちもイライラします。
はなから諦めてる夫に期待せずこれからも泣いたら私が駆け付ける方がいいんでしょうか?
それとも少しでも夫に慣れさせていくべきでしょうか?


コメント

tomona

疲れますしイライラしますよね(_ _lll)分かります💦

うちの場合は私が寝かしつけ担当なので夫は1度だけ祖母の家に娘と泊まりに行ったことがあるだけで5年間寝かしつけはしたことないです💦
寝ぼけて泣いても夫は爆睡して絶対起きないので私がかけつけて再度寝かしつけします。
これはもう、担当として決めちゃった方が楽かなあと思います🙄
ママとしてはパパにも寝かしつけしたり泣き止ませたりしてほしいと思うものですが、優先は子供なので
子供が泣いた時グズった時にママの方が心地よく泣きやめるなら、ママがやる方が効率がいいかなと✨
代わりに違う家事担当を1つ増やしてもらったりしてフェアにしています😁

子供がママじゃないとダメな場面が多いのは
ママの方が育児が上手いからだそうです😂
そりゃペッタンコのパパの胸よりぽっちゃりなママの方がいいよね~と思いながら寝かしつけしています( .ˬ. )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント頂きありがとうございます😭
    5年間毎日寝かしつけ本当に尊敬します。😢✨そろそろ夫にも頑張ってほしいって思っちゃってました。。
    担当として決めてしまう、優先は子どもっていうお言葉がスッと入ってきました(泣)
    確かに息子にとっては夫といつまでも居て泣きやめないよりは私がすぐに駆けつけた方が息子にとって一番ですね😭✨その方が効率的というのも本当に間違いないです!
    イライラしてましたが、夫には家事の担当を増やし、私の方が育児が上手いんだ✨と思いながらこれからも寝かしつけに駆けつけていきたいと思います💨
    素敵なアドバイスをありがとうございました🥺🥺🥺

    • 6月11日
ままり

お子さんがご主人だと安心しないのかもしれないですね🤔💦
うちの旦那もそうでした。機嫌の良い時は一緒にいるけど、泣き出しちゃったら私がいないと駄目でしたね😂💦
私が入院した時は、おやつやら好きな物は買ったりで機嫌とってたみたいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント頂きありがとうございます😭
    今まで一緒にいた時間が少なかったのでやはり息子的には落ち着けないんですね😔
    仕方ないかと思うと楽になってきました(泣)

    機嫌のいい時は一緒にいる、泣き出したら私、うちも全く一緒です😫😫😫
    皆さん一緒なんですね😢
    本当に私が入院したらどうするんだろうって不安でしたので、ままりさんのご主人のように乗り越えてくれたらいいですが、、

    • 6月11日