※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

母が入院しても、保育園に連絡する必要はないでしょうか? 子どもが寂しがる可能性も考えて連絡した方がいいでしょうか? 入院は5日間で、送迎は祖父母が協力してくれる予定です。

母(私)がもし、入院したら、保育園にわざわざ電話しなくていいですよね??💦
子どものことじゃないし、、
子どもが寂しがったりするから伝えとくべきなのでしょうか??💦

入院は5日間の予定です。

送迎は、バァバ達が協力してやってくれるみたいです🥲

コメント

ママリ

事前に分かってての入院ならあった時にこう言う事情で送迎はバァバにお願いしてます。子供も心が不安定になるかもしれないので園の方でも様子見てもらえると助かりますと一言伝えます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事前には分かってなかったんです🥲なので、保育士さんに伝えれてなくて…😭

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    急遽なんですね!電話で伝えられるなら電話でも伝えた方が先生方も安心すると思いますよ☺️

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですかね😭
    明日電話してみます😭

    • 6月11日
deleted user

私なら伝えますね💦
病名までは伝える必要はないけど、親の入院によって日中の子供の様子が変わったりもする可能性もあるだろうし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話して、伝えるってことですか?
    やはり、それくらいした方がいいんですかね!明日電話してみようかな📞
    ありがとうございます!!

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    電話じゃなくても、おばあちゃんが送迎の時に伝えるでもいいと思います!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

たぶん子どもから伝わると思いますが、お知らせしておくべきだと思います!
発熱など急なお迎え要請があったときの連絡先を教えないといけません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども、一才、二才、なんで多分まだ言えないと思います😭
    たしかに!そうですね!!
    それも一緒に伝えなきゃですね!ありがとうございます!!

    • 6月11日
うにこ

急な入院なんですね💦
いつもと送迎者が違うようなら電話連絡しますし、変わらないなら連絡ノートに書きます。

ママリ

私も急遽入院したことあります😭
幼稚園ですが電話しました!

送り迎えはバァバがする事と、子どもの心が不安定になるかもしれない事を伝えました!