※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もあまま
家族・旦那

娘の夜の寝かしつけと旦那の態度について相談です。

一歳半の娘の睡眠について

現在一歳半の娘がいるのですが夜寝る時車で走りながら寝せないと寝てくれなくなってしまいました。
お昼寝は布団で普通にできるのに夜になると眠りたくなくなってしまうらしく眠いのに寝れなくて大泣き、その後車で2、30分走れば寝てくれてそのまま布団に寝かせれば夜泣きはしますが朝まで寝てくれます…
ですが、手こずるときには1時間ドライブしてやっと寝れたのに車から降りるときに起きてしまい、布団に行っても大泣きで玄関を指差し車に乗りたいと泣きます。

私は現在妊娠6ヶ月でお腹も大きくなってきていて娘は何か感じているのかなと思ったりしますが約2ヶ月この状況で、旦那も眠いのに泣かれて寝れなくてそのイライラを私にぶつけてきて仕方ないことなのに空気が悪くなり1人で怒って口が悪くなりそんな旦那にもイライラしてきて子育ての不安や不満、悩み事は夫婦で解決していくものだと勝手に思っていただけに余計にイライラしてしまいます。それに、旦那は必ずお酒を飲み運転は私、住んでいるアパートの4階までの上り下りも私が抱っこ。せめて娘が寝るまではお酒を飲まないでいてもらえると私の気持ち的にも余裕が出てくるのではないのかなと思っていますが旦那曰く仕事で疲れているからお酒を飲まないことは不可能だということです。
でも朝になれば旦那の機嫌も治り私も普通に接しないと旦那が原因なのにいつまで怒ってるの?とまた不機嫌になるので普通に接します。

子供の夜の寝かしつけ方や旦那の態度について解決法があれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

もう車には乗らない。寝るまで放置。ですね、
1歳半くらいの頃うちも寝なくなりました。夜中の2時3時まで付き合って起きてた時もあります。
もしどうしても早く寝てほしいならお昼寝なくしてみたらどうでしょう??

  • もあまま

    もあまま

    アドバイスありがとうございます。
    私も旦那もフルタイムの仕事で夜中まで寝ないで付き合うのがどうしても辛くてつい車に頼ってしまいます…
    お昼寝は保育園の1日のスケジュールに組み込まれているのでなくしてもらうのは不可能に近いです。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはもう旦那さんと交代交代でやってくしかないかと、、車で寝る癖つく方が今後キツい気がします。
    意外と大人が先に寝落ちするとそのあと勝手に寝てたりもしますよ。
    相談したら時間減らしてくれたりとかしないですかね?

    • 6月11日
さくらんぼママ

毎日おつかれさまです。
妊娠中にも関わらず、一生懸命お子さんに向き合っておられて素敵だなと思います。

わが子は、生後半年ぐらいから2歳過ぎまで車でしか眠れない子でした。言葉を理解し始めて、なんとか抱っこやお布団で眠るようになりました。
でも、これから出産も新生児の育児も控えられているので、ママの体調やメンタルを考えると無理せず何とか車に乗らず寝てくれるようにしていった方がいいと思います。これからイヤイヤ期が重なれば、車に乗って寝るのが当たり前になってしまったらもっともっとグズって大変になってしまいます。うちがそうでした。

パパがもっと協力してくれたら、本当は助かりますよね…。とにかく妊娠中の身体は本当に無理なさらないでください(^^)