※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の誕生日に義両親を含めた食事会は一般的でしょうか。親離れ子離れができていない気がします。

【夫の誕生日に義両親とご飯?】
先日義弟の誕生日があり、義弟夫婦と義両親がお祝いに外食していました。
夫の誕生日が来月なのですが、義両親が「あんたらも何食べたいか決めときなよ」って言っていたと夫から聞き、身内みんなでご飯なの?と驚きました。
夫の家族は、小さい頃から誕生日にお寿司を食べるのが定番らしく、結婚後も、義祖母がお寿司を注文してくれていて、それぞれ持ち帰り食べるかたちでした。それならまだいいのですが、30代にもなって、誕生日に親もまじえてパーティか…と少し嫌になりました。
義両親としては、孫の顔がみたいからなのかな〜と思うのですが月1.2は会っています。気も遣うしわたし自身自由にしたい性格なので、勝手に食事会を決められているのが嫌で、面倒な気持ちになっています。
夫には、こどもとゆっくり、3人で自宅でお祝いしたいと伝えています。

夫の誕生日に、義両親含め食事会って普通なのでしょうか?
親離れ子離れ出来ていないと思うのですが、どうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

え!ダメなんですかね!?

私は全然子離れできてないとは思わないですよ!🙋‍♀️
仲良い家族だなーくらいです🫶
むしろ必死こいて産んだ我が子の誕生日なんですから、祝わせてあげません?🤣

義父母のお誕生日や、主様のご両親のお誕生日はお祝いなさらないんですか?🤔

御園彰子

うちの義実家もそういう習慣ありました。
うちの場合は、義父の方の義祖母が孫達大好きで、誕生日の月になると「ばあちゃんが食事行こうって言ってるけど来週の日曜日は空いてる?」などと義父から電話きて。
義祖母、義両親、夫、の誕生日全部、外食行ってました。

毎回、義祖母の奢りでタダで焼肉とかお寿司とかしゃぶしゃぶ屋さんとかだったので、ラッキーと思って行ってました。
普通というわけではないと思いますが、親離れ子離れ出来てないとは思ってなかったです。
小さい頃からの習慣て、大人になったからやめようってはなかなかならないのかなと。
義祖母が他界してからは、コロナ禍もあって自然とその習慣は無くなりましたが。

あいみ

ごめんなさい💦

逆に旦那の誕生日が春休みで、遠方から来てくれることが多く、滞在日程中に旦那の誕生日パーティを私が準備して義両親とやります🎂

大人になって誕生日って親に感謝する日だなと思うので、楽しくお祝いしている所を見て欲しい!って気持ちと、義母と『え?ケーキどうします?🎂』とか一緒に買いに行き、『おかあさんが買ってくれたよー!』と言いながら、みんながハッピーな気持ちになるように出します🍀*゜

でも、多分義父母から言われたら違うんでしょうね…

息子も家族持ったんだからそこに呼んでもらえるなら行くよ!的な引いた考えなら呼びたくなるんでしょうね😅

はじめてのママリ🔰

夫の誕生日くらい家族で祝いたいです💦
価値観の違いかも知れませんが男親ならやばいです🥲
しかも30代でおかしいです笑

普通ではないです笑