

マ
うちもです😔
長男の歯医者のために仕事午後休とって連れて行こうとしたら仕事じゃないならと下の子達も連れて帰らされました😔😔
前の保育園はお母さんのリフレッシュも大事ですーって感じだったので園によるんですかね😭

はじめてのママリ🔰
市の財政見直しとかですかね?🤔土日休みの人が多いと思うので、休みの土曜もOKになると人件費が増えるとか‥私の園はやっぱり土曜は子供が少ないので先生の数もぐんっと少ないです
。先生の休みは減らせないので人を足さないといけなくなりますが、人件費って一番かかる経費ですもんね😣

はじめてのママリ🔰
お気持ちはとても分かりますが、そもそも保育園は仕事や病気で保育できない人のためのものなので、おかしな話ではないと思います💦
納得いかないなら、休みの日も預かりますよ、という保育園に転園するしかないかと。

ひろ
保育園(保育に欠ける子供を預かる児童福祉施設)が、
幼稚園(幼児教育施設)
になるしかないんじゃないでしょうか?😅
保育料なんて年収で決まってて、日数云々以前に子供によってそれぞれ金額違いますからね。
そんなこと言い出すと保育料いっぱい払ってる人はいっぱい預けていいはず!ってなっちゃいますし…

ままり
自宅保育の私からすると、
仕事のための保育園じゃないの?と思います。
そんなに子どもと一緒にいたくないの?と。
でも保育料払ってるのに、と言う気持ちはわかるので、登園予定日数分の料金にすればいいのにと思います。

はじめてのママリ🔰
自治体によってはそのルール禁止されているので、一度子育て支援課などに相談してみるのはアリかと思います!
ただ、相談しても保育園側は「絶対とは言っていない。あくまでご協力のお願いです。」みたいな事言って逃げるとと思いますが…
因みに、うちの自治体では24時間や翌日欠席ルールも本来は禁止事項でした。
そもそも、税金累進にしてるなら、保育園料は累進&休み関係なく満額取られるのやめて欲しいですよね…
使ってない日は返金とかにしてくれたら、みんな喜んで休むのに!!

たこさん
保育園は「親が仕事などで保育できない場合に預けられる社会福祉施設」なので、見直すことは無理だと思います。
保育料を日割り計算にする制度を作ってもらうように国へ要望することは可能かなと思います。

iri
「仕事のための保育園」という考え方が
古いなって感じてます🙋♀️
だれもが平等に安心して預けられれば「仕事のための保育園」というのを脱却できるし、その方がみんな幸せじゃないかなって🤔
幼稚園も保育園も家庭保育もいろんな教育方針があって
どれを選んでも、養育者も保護者も子供も幸せならいいのにと思います🤔
それには政治家や国がもっと広い意味での福祉関係や国民の幸福度を意識して改革していくしかないのかなと思います
月並みですが、選挙に行き政治経済に参加するしかないのかなと思います😅
なんて最近考えてます笑

ままり
園の方針なら仕方ないと思うしかないですが、預けられないなら日割りで返してほしいですよね。
人それぞれ勤務形態が違って、ぜったいに土日休みとは限らないですしね。なんで土日休みは5日預けていいのに平日2日休みは4日しか預けられないの?とわたしも疑問です。
コメント