※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

教員の旦那さんが子供の体調不良や保育園呼び出しでサポートしてくれるか心配です。

旦那さんが教員の方、
旦那さんは子供の体調不良の時休んだり、
保育園からの呼び出しで仕事抜けて迎え行ったり
してくれる旦那さんいますか?

教員だったらまず無理ですかね😓

コメント

げーまー

教員だったらほぼ100無理だと思います。
担任持ってたら尚更…
ママ友が夫婦で教員ですが、
両方の親に支援してもらってます!
インフルとかもおばあちゃんが見ててくれてます!
迎えに行っても、その後子どもはどうするのでしょう…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、、

    • 6月11日
deleted user

夫に頼むのは難しいですね😭

なので毎回私か実母が仕事休んだり抜けたりしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、、
    仕事は正社員ですか??

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    正社員でしたが残業が多いので、2人目出産後パートに切り替えました🥹

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん2人となるとまた大変そうです💦

    • 6月11日
りー

すみません夫は教員ではないんですが、娘の担任男の先生は子どもの熱で〜とか保育園連れてくから〜とかで休んだり遅れたりしてますよ!
他の学年の先生が代わりにきたと聞きました😃
無理ではないと思います!

さんさん

私も夫も教員ですが、
子の看護や年休使って迎えに行きますよ!
担任持っていても、代わりに他の先生が入ってくれます!

ままりん

小中高どれか、勤務校に寄ると思います🤔
当日のお迎えは難しくても、翌日休んで看病とかはできるかなと思います。

はじめてのママリ🔰


夫は中学校で比較的いい所なんですが、まだまだ男の先生が帰ったり休んだりはないみたいで難しいと言ってて、、
でも女の先生は帰ってるみたいで、なんで女性にできて男性に出来ないのか、やろうと思えば出来るのにやらないだけじゃないのかと心の中で思ってます。。

頼れる人も夫以外にいないので親としてやることやって欲しいんですが、、

daiyu

夫婦で教員です。
無理ではありませんよ☺️
担任もっていても、子の看護休暇や年休は権利として与えられています。それを使うかどうかはその方によりますね💦
休んだ時は、管理職や同じ学年でフォローし合います。そうでないと、子ども1年中体調崩せません…。
我が家の場合は、午前中旦那が休み、午後から交代して私が休むことが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々工夫されて助け合われてるんですね🙌そうしないと正社員で働くのも難しいですよね、、
    教えて頂きありがとうございました😊

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私が中学校教員です。
中学校なら授業の組み換え等出来やすいので、抜けやすいと思います。
私の学校は、男性女性ともに子どものことで抜けたり休んだり結構ありますが、嫌な感じは出てないです。
旦那の気持ち次第だと思います。まだお若いですか?若い先生だと休みずらいって思ってる先生多いかもしれません。でも関係ないですから、ぜひ旦那さんに勇気を出して休んでもらいましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は社会人経て教員になったのでまだ今2年目なんです、、
    1年目から担任や部活、生徒指導など担当してて大変なのも分かるんですが🥲
    ベテランの人でも帰ったり休んだりしてないみたいなので、新人だからっていう理由じゃないと思います。
    その学校の雰囲気は大きいですよね。。
    今は私が働き方を合わせている形で不満が溜まってます。私も好きな仕事したいけど小さい子がいて周りに頼れないと難しいです。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは、旦那さんは休むとその分仕事がたまってしまうとかそういう自己都合もあるかもしれません。
    最初は授業準備とか校務分掌の準備とか要領を得ないと時間がかかるので……。
    でももう今は割り切ってやれることだけやるしかないと思います。子どもが大きくなればまた思いっきり仕事出来ますから。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教員の仕事のことは全然分からないので教えて頂きありがとうございます🙇
    そうですよね、私も子供をまずは1番に考えて仕事する時期だと思います。。夫の1番に考えてるはずですが、、
    そのバランスが難しいですね😓
    コメントしていただきありがとうございました🙇

    • 6月12日
ままり

無理じゃないです!
私は共働きで教員ですが、うちの夫も休みますよ。(本日は子供が具合悪く私が休んでますが)

100無理という方がいますが、そんなわけないです。それだったら誰も親なら教員できないってことになります。無理ってことは絶対にないです。誰かが代わりに学級を見てくれます。
うちは遠方で祖父母頼れないので、お互いにやりくりするしかないです。もちろん、行事等で無理な日はあるので、その場合は互いに休める方が休んでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    そうですよね💦
    何も考えず(無理だから仕方ないと考えて)仕事出来る方がずるいと思ってしまいます。そういう努力してほしいです。
    が1番は子供の事をお互い考えて行動するようにします💦仕事のことばかり考えてたら子はあっという間に大きくなっちゃいますよね😓そのバランスが難しいですね、、

    • 6月12日
pupupu

夫が中学教員です。

協力的な夫で、子供の体調不良時のお迎えやお休みは、半々くらい(なんなら夫の方が多い)でしています。

教員としてはあまり良くないのかもしれませんが、家庭をとても優先してくれています。

つぐみ

無理じゃないですよー😃
共働き教員ですが、子どもが体調悪いと主人と半々で休んでます。ただ、丸1日休むとと代わりの方の授業負担大きいので午前午後で分けて半休することが多いですね💦
職場の雰囲気や状況にもよるかなー?と思いますが🤔
主人の前の職場は、人数少ない上に病休の方が多い時期があってその時はさすがに私が休むことが多かったです😅