※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

10ヶ月の子供の成長と旅行について不安があります。外食や旅行の手間、イヤイヤ期やお昼寝のことが気になります。将来的に楽になるのか不安です。

子供の成長と旅行について質問です!

子供によるという回答は無しで、あくまでうちの子の場合はでお願いします☺️✨

現在10ヶ月です。1人目なのでこれから先1歳2歳とどれだけ手が掛かるようになるか全く想像できません😆

外食に行くなら、今よりもっと小さい時の方が楽だったな〜って感じがします。(今も動き回らないので楽は楽ですがよく寝てた時の方が楽ではありました☺️)

旅行となると、どうですか?!
今10ヶ月で離乳食3回、授乳も一日3回ほどあります。
いつ卒乳するかにもよりますが授乳無くなった方が旅行行くのも楽だろうけどその分歩き始めたりしたらどうなんだろう?!どのくらいからイヤイヤ言い出すのかな?お昼寝とかどうするんだろう?とか...小学生とかになった方が楽だろうけど、それは年々楽になっていくのか、それとも⚪︎歳までは別の大変さがあるからどの年齢も一緒なのか...
どうですか?言いたい事伝わりにくかったらすみません🙇‍♂️
言ってる意味分かる方回答ください🥺

コメント

オリ子

卒乳or卒ミ、飲食店のメニューが普通に食べられるようになるととても楽です✨
なので1歳半頃からは楽になったな〜と思います!

うちの子たちはチャイルドシートや抱っこ紐で問題なく寝てくれるので、お昼寝問題は困った事ないです👍

オムツ卒業してからは格段に荷物が減りましたが、トイレのタイミングを見誤ると絶対行けないタイミングで「おしっこぉぉぉぉ😭」ってなるので、それはそれで大変です🤣

まとまらないですが、卒乳卒ミの1歳半、トイトレ完了の3歳半で楽になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    オムツ時期はオムツ時期で楽な面もあるんですね😭
    確かにお店のメニューが食べられる1歳半くらいだといいかも...
    詳しく教えていただきありがとうございました☺️

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

1番楽だと感じたのはまだオムツで、ごはんは旅先のものが食べられる頃ですかね🤔
今3歳と1歳でまだ上の子はオムツ取れていないので、もしパンツになったらトイレトイレで大変になりそうだなと😂下の子はもう大人と同じもの食べれているので食事の心配はそれほどないのですが、落ち着きがまったくないのでそこだけ大変です🥹
まだ1人だった時は卒ミして旅先のものが食べられるようになった頃の旅行が1番楽だと感じました!ミルク持ち歩くのとミルクの時間気にするのが地味に大変なので😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!上の方と同じ感じですね😆確かにミルク持ち歩くのも、授乳場所探すのも大変ですよね💦
    詳しく教えていただきありがとうございました☺️

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

今年小学1年生になりましたが
格段に楽です!!
普段、下の子と2人で出かけることの方が多いから
たまに上の2人で出かけると
荷物少なすぎて
忘れ物ない?!ってなります笑
抱っこもしないで済むし
多少のわがままはあるけど、聞き分けも良いし、
何よりちゃんと会話ができる…笑
うちは上の子抱っこ星人だったので4歳まではなかなか歩いてくれず
疲れたー、抱っこー
ばっかでそれはそれは大変でした🥲
5歳すぎてからちゃんと歩いてくれるようになったかな?

10ヶ月はとにかく動きたくて
それはそれで大変ですよね!
旅行に行くとしても
畳とか座敷じゃないと
ハイハイもさせられないし💦
宿選びも大変ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    荷物!確かに赤ちゃん多すぎます😭近く行くにでも一応コレ持っていくか..でとんでもない量に🤣小学生だとやはり楽そうですね🥺
    詳しく教えていただきありがとうございました☺️

    • 6月11日
りり

旅行の場所とかにもよると思いますが授乳期が終わったらだいぶラクになるかな?って思います😊イヤイヤ言い出してもお気に入りのおもちゃやお菓子である程度なんとかなると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり一旦は卒乳あたりが目安ですよね🥺
    ありがとうございます☺️

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

外食はもしかしたら1歳前のまだハイハイもあまりしない時の方が楽かもしれません。1歳2歳の特にイヤイヤ期はあまり外食行けませんでした💦行けても、騒ぎ出したらどちらかが子供を連れて外に出てました。

旅行は断然大きくなった方がいいです。というか、私はイヤイヤ期が終わって4歳手前までが1番良いかなって思ってます。4歳誕生日前まで、入園料無料って所が多いです。一緒にできることも増えて楽しいです😊小学校高学年くらいになったら、習い事があったり中学生になったらもう一緒に旅行なんて行ってくれないだろなっと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    動き回り出したら外食もきっと大変ですよね😭
    そして中学生になったら旅行行ってくれないって見て、いつか来るその日が怖くてたまらなくなりました😢本当そうですよね..きっとその日が来るのもあっという間なんでしょうね😭
    詳しく教えていただきありがとうございました!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

高校生〜3歳のコが4人います。

2歳はイヤイヤ期で、スイッチ入るとイヤイヤになるからそれはそれで大変ですね😇

いま、末っ子が3歳ですが、まだ手がかかるので、楽さ、で言ったら、4歳以降かな~🤔と思います。

小学校以降はもちろん楽ですが、料金が高くなるし、中学生からは旅館やホテルも大人料金です。

なので金銭的な面を含めて、金銭的負担が少なく、かつ、手がかからない、って時期なら、4歳〜年長さんまででしょうね🤔

ただ、思い出に残りやすいのは小学校以降かな~

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    思い出に残らないっていうのもありますよね😳
    イヤイヤも大変そうですね💦
    4歳以降になると楽になるんですね!
    詳しく教えていただきありがとうございました!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

旅行はオムツとベビーカー卒業すると一気に楽になりました!
車移動なのでそこまで負担では無かったけど、荷物が少なくて済みます!

ベビーカーはやっぱり邪魔ですし、無くて済むのは楽ですね。
大浴場やプールも子供達は初めてで嬉しかったようです😊

とは言っても、オムツ、ベビーカー卒業してない時の旅行も楽しかったです💡
食事も1歳半過ぎくらいならそんなに心配ないかな?と思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございます!
    ベビーカーあると荷物置きにもなるし子供も乗せられるし楽と思ってたけど違うんですね💦
    なんだかんだで早くても1歳半みたいですね🤣
    ありがとうございました!

    • 6月20日