![りりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産時の上の子の幼稚園について考えています。幼稚園を休ませて早く自宅に戻るか、夫に育休を取らせて通わせるか悩んでいます。他の選択肢や体験談が知りたいです。
出産時の上の子の幼稚園について
持病があるため、出産は前回と同じ実家の近くでお願いしようと思ってます。
自宅からは1時間程の距離なので
上の子の幼稚園をどうしようか、考えています。
①年末年始を挟むので、幼稚園を1ヶ月ほど休ませてしまい、なるべく早く自宅に戻り幼稚園に復帰する。
②夫に育休をとってもらい、幼稚園は休まずに通わせる
この2択かなー?と思っています。
ちなみに、①の場合は、幼稚園休ませている間の預け先がないため、祖父母にお願いするしかありません。
祖父母も元気とはいえ高齢なので心配です。
②の場合は、夫の仕事的に、確実に休めるかどうか不確かなのと、夫の仕事に支障が出るかもしれないということです。
同じような体験した方の体験談や
他の選択肢があった方のお話が聞ければと思います。
よろしくお願いします。
- りりん(生後0ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![ayano🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayano🐻
私は里帰りの予定なのですが、両親共働きで上の子の面倒がみれないので、里帰り中は保育園に預ける予定です💦
旦那さんは育児休暇でどのぐらい申請できるか事務に確認してみたりはしましたか?支障はでるにしても、②の場合は休まざる得ないと思うので、確認してみてもいいと思います!
あとは幼稚園は休日預かりがあるか、市内のファミサポか預け先を探すのが案としてはあるかなと思いました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②にする前提で妊活しました!
なので旦那にはもう休みの段取り取ってもらってます!
私の場合は1人目が帝王切開だったため
2人目も帝王切開と決まってるので
手術前日と当日だけは
幼稚園休ませて実家で預かって貰うことになってます。
-
りりん
旦那さんの仕事的にも問題ないということですね😄
心強いですね😄
幼稚園を休むのも、数日ならあまり影響出なさそうですよね😄
旦那さんの育休はどれくらいの予定ですか?- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
一応、長のつく立場ではあるので
引き継ぎ等を早めに色々段取りして
整えてくれました☺️
子供は幼稚園楽しく通ってるし
赤ちゃんとの生活も始まるし
あまり環境を変えたくなかったので。
休みは予定日の2週間前から2ヶ月です!- 6月12日
-
りりん
子供のために仕事の段取りして準備してくれてるなんて素敵な旦那さんですね😍
2ヶ月間となると、安心できますね!
早めに準備すれば問題ないかもしれないという可能性も含めて、改めて夫と話そうと思います😄
ありがとうございます😄- 6月13日
りりん
ありがとうございます😄
保育園は、実家の近くの保育園に新たにお願いしたというかんじですか?
夫の育休については、
私の妊娠週数が早かったため、もう少ししたら聞いてもらうつもりです。
幼稚園は実家から離れているため休日預かりはむずかしそうです😞
実家の地域に住んでないので市のサポートは受けられないですが、
預け先というと、通ったことのない保育園に短期間ということですよね?
預けられるなら助かりますが、少し心配です😅
ayano🐻
そうなんです💦里帰りの2ヶ月だけは日中、娘を見れる人がいないので、実家近くの保育園に預けることになりそうです!
保育園だと、市外からでもOKな一時預かりなどもやってところもありそうなので、御両親に預けるのであれば、少しは負担にならないかな?とは思います🤔
旦那さんの育児休暇の申請も長めに出きると助かりますね💦時短でも働きながらなら、旦那さんとお子さんに頑張ってもらって、自宅の市のファミサポを使うとかですかね、、市内の保育園の一時預かりや、キッズラインなどのシッターさんもお近くにいれば、頼むのも手かな?と思います🤔
りりん
詳しくありがとうございます😄
そうですね、短期間で子供には負担になるかもですが、
それでも新しいお友達と楽しく安全に過ごしてくれていればそれが1番ですよね😣
私も実家近くの保育園を探してみようと思います😄
夫の仕事についてはこれから話し合いますが、
市のファミサポ含め夫に聞いてみようと思います😄