※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人の子供を自宅で保育するのがつらく、朝から泣いてしまいます。特に2歳の息子はイヤイヤ期で、母親に全てを求めて大泣きします。夫は単身赴任中で、気楽に運動している様子にイライラしています。状況に振り回され、自信を失いつつも、子供たちに怒鳴ってしまう自分に嫌気がさしています。吐き出しです。批判は受け付けられません。

もう2人自宅保育しんどすぎて、朝から泣きっぱなし
です。新生児の赤ちゃんは比較的寝てくれますが
2歳のイヤイヤ期の息子は全部ママがやってくれと
大泣き。
里帰り中ですが、母には朝から、「私が息子くんみて
寝かしてあげたじゃない」と言われましたが、3時間
起きに授乳してほぼ寝れてないのに何でそんなこと
言われなきゃならないのかもう始まったばかりなのに
辛すぎて涙が止まりません。
夫は単身赴任で帰ってこず、呑気にランニングしてたって
レインボーブリッジの写真送ってきてキレそうに
なりました😨
何かもう上手くいきません。慣れたらいけるのでしょうが
もう自信もなく赤ちゃんに突進していく息子をみて
怒鳴ってしまう自分や、いうこと聞いてくれなくて
泣きながら怒鳴ってしまう自分に嫌気がさします。

吐き出しです。批判は今は受け止めきれないので
やめてくざい。

コメント

はじめてのママリ🔰

一時預かりなど利用してはどうでしょうか😭里帰り中でも自宅保育、絶対に大変です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時預かり先は見つけているので一度面談してみようと思います、もうストレスで爆発しそうです😭

    • 6月11日
みっこ👶

毎日お疲れ様です☺️
あたしも、上二人が年子で毎日泣いてましたよ🥲
言葉が通じない2人に怒鳴ったりして…今思うとどうやって乗り越えたのかなって不思議でしょうがないです💦記憶にないくらい壮絶だったんだろうなって思います。

旦那さん、単身赴任とはいえ奥さんの気持ちを考えて行動してほしいですね😅あたしもそんな写真見せられたらキレます。笑

同じ時間に2人ともお昼寝してくれたらラッキーですが、うまくいく事は稀ですよね😭
ホント大変だと思いますが、赤ちゃんをお母様に預けて、少し外の空気を吸うだけでも気分転換になるかもしれないですよ✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してもらってありがたいです😭
    記憶にないぐらい壮絶本当その通りだと思いますそして年子だと更に大変ですよね😭😭

    本当は赤ちゃんをもっと抱っこしてあげたいのに、ばぁばじぃじが見て私は上の子の相手ばかりでそれもわがまま放題となるとほんとに自分でも感情がコントロール出来なくなるぐらいイライラしてしまって申し訳ないです😭
    旦那にはイラつきすぎてもう連絡返すのもやめました笑

    • 6月11日
ポムポム

里帰りの方が、あーだこーだ回りがうるさいので、3人目は里帰りしませんでした😂
自分だけの方がガヤが入らずうまく回せましたよ🙆‍♀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭産前にトラブルがありすぎて里帰りしているのと親にもだいぶ助けられてはいるので、文句言える立場ではないのですが少ししんどくなってしまいました😭
    早めに帰ってもワンオペで旦那もいないとなると産後鬱になりそうな自分も想像出来てしまって全てがマイナス思考になってしまっています。少し冷静に考えてみます😭

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

自宅に戻られてはいかがでしょうか?💦
親に期待しすぎてうまくいかなかったり
ホルモンの影響もあってイライラしちゃうと思います😓

それか自宅の地域に戻って産後ケア利用されてはいかがでしょうか?💦上の子と泊まれるところもあるので🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅に戻ることも考えましたが、旦那単身赴任でおらず私もメンタルがかなり弱っていて産後鬱になりそうですぐに決断ができず😭
    とても弱い母親で申し訳ないです😭

    自宅に戻ると保育園は利用出来るので頼ったり、産後ケアは調べれてなかったので一度探してみます😭

    • 6月11日
にママ🧸

自宅保育ほんとしんどいですよね😭

私も2人目産後そんな感じでし
た。里帰りしても母は自分の子は自分で育てるなので、退院した翌日から2歳の息子と外で遊ぶとかしてました😭 今思えば辛すぎました。

一時保育おおいに利用した方が良いです!!子どもも遊べる場所があると最初は慣れずに泣くかもですが、発散できて良いと思います😊
あと少しすれば上の子も理解してくれる時期になりますし、余裕も産まれてくると思います✨

まずは身体の回復を第一に踏ん張ってください!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    私も退院した日に追いかけごっこさせられて悪露も出まくってる時で本当倒れそうでした😭
    新生児のお世話しながらの外遊び体力削がれますよね😭😭

    一時保育はあてがあるので一度面談してみます😭✨
    慣れるまでの間、子どももしんどいと思うので親の私がこんなだといけないですね、頑張ってみます😭

    • 6月11日
みまり

お疲れ様です😭
私も4人目が生まれたら丁度2歳差‥今からドキドキしてます😭

私は神経図太いのでもう上の子はほぼ親任せでした💦
新生児が寝たら一緒に寝て、上が暴れようが泣こうが喚こうが怒鳴りも注意もせずに寝てました😂
というのも実家なので散らかし放題だろうが破壊し放題だろうが全然気にならなかったのですよね‥酷い娘です笑笑
これが私は自宅なら発狂すると思います笑笑

親も疲れてるんだろうなぁ〜と気を遣うことも大事ですが親はこの一ヶ月かそこら面倒見てくれればあとは私がなんとかするんだからこの時期くらい頑張ってよって感じでした笑笑

孫たちが大きくなったらたくさん親孝行したいなぁって思います💦

産後だからメンタルかなり弱ってるかもしれませんが本当にリズム掴むまであと少し!!毎日一瞬で過ぎ去るので頑張ってください!応援してます!!

旦那さんうちと同じ空気読めないタイプで笑いました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    4人目のお子さんが生まれる予定なのですね😳おめでとうございます🥰🤍
    私は2人でもキャパオーバーしているので今3人育てていらっしゃるみまりさんを尊敬します😭

    ご両親が協力的なのはとてもありがたいですね😭😭しっかり身体休めるべき時期ですし寝れる時に寝るが大正解です😳
    私も実家の障子を上の子が破いたり物壊したりと、自分の家でされたら発狂することばかり実家でして、めちゃくちゃ怒られてます😅

    応援、励ましありがとうございます。皆頑張っているので私も頑張ります😭✨
    旦那の空気読めなささやばいですよね、本当に無神経すぎて恨みそうです笑

    • 6月11日
rin

2人自宅保育はスタート直後から1ヶ月が本当に本当に、しんどかったです。
お気持ちわかります。

うちも下の子退院直後から、上の子が赤ちゃん返りとイヤイヤ期が大爆発してもう手がつけられなかったです。
怒鳴りまくり、全然言うこと聞いてくれず、反抗的で、物を壊したり、叩いてきたり、噛みつかれたり…

ただ上の子も確実に慣れてきてくれます。
なんとか辛抱するしかないですが、辛いですよね…
一時保育で上の子預けられないですか?
保育料はかかりますが、ママリさんの精神面で大変だと思うので人の手を借りるのがいいと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    外から失礼します
    同じような月齢の2人を私も育てていますが本当にスタート直後から大変だったのわかります🥲🥲
    はじめてのママリさんの気持ちが凄く分かります。
    私も毎日怒鳴り赤ちゃん返りで私が嫌がることをする息子に手を出してしまったこともあります。
    うちも基本ワンオペですが里帰りはせず自宅に母が来れる時だけ来てもらう形を取りました。

    最初の一ヶ月は1ヶ月検診まで外には一緒に出られなかったのでもう本当に産後うつになりました。
    寝不足で辛いしでも育児に休憩はないし、上の子の相手もしないとだし。毎日何をしていても涙が出ました🥲
    検診が終わり外に出られるようになってからは少しずつ息抜きになって私もそれなりに自分のやり方を見つけた感じが今やっとします。
    とにかく1ヶ月が本当に辛かったので分かります。
    rinさんと同じすぎたので思わずコメントしてしまいました💭

    はじめてのママリさんと同じ人たくさんいます!ここで吐き出して下さいね❤️

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    rinさんのお子さんと全く同じことを息子もやってます😱
    ただ慣れてきてくれるという言葉がほんとに救いです😭😭

    一時保育はあてがあるので一度面談に行ってみます😭
    里帰りで大人が3人いるのでどうかなと思っていましたが、私のメンタルがもたなさそうなので課金して少し楽させてもらいます😭

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    毎日何をしていても涙が出るわかりすぎます😭
    育児にほんとに休憩はなくどちらかが寝るとどっちかの相手で全く気が休まらないです😭

    この1ヶ月を乗り切ると子どもも私も少しは慣れると信じて今を頑張って過ごしたいと思います。

    • 6月11日
はじめてのママリ

2歳1ヶ月差で自宅保育でした。2歳差って一般的に人気なのに、めちゃ大変ですよね。悪阻中も動き回る1歳児見て、出産したらイヤイヤ期💦
私も上の子にイライラ、上の子可愛くない症候群にもなりました😓同じ経験をしたものとして、大共感します。

大変でしたが、今は年の近い兄弟で本当に良かったと今は実感しています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    2歳2ヶ月差での自宅保育なのではぼ一緒です😭
    本当なぜ2歳差が人気なのか今は全く理解ができません😱笑
    ただお互いが成長すると一緒に遊べたりして楽しく過ごしてくれるだろうなとは思うので今を頑張って乗り切りたいと思います。
    辛いのは私だけじゃないと思うと頑張れそうです😭

    • 6月11日
ままり

私も今思えば、上の子にものすごく怒りました。上の子優先、と言われても、やっぱり上の子が赤ちゃんたたいたりしてると嫌になるし、怒りますよね。でも今でもかなり後悔しています。怒鳴ってしまうのは、きっと余裕がないからだと思います。とにかく外に出て、誰かに話すことができたらいいかなと思います。私は訪問してくれる助産師さんとか、産後の助産院とか、産後ケアのサービスを使いまくりました!