※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の生活中心で児童館や園庭開放に行けていなかったが、下の子のために参加するようになり、緊張したが共感できる人に出会い、良い経験だった。

2人目できて、上の子の生活中心で児童館とか園庭開放とかおろそかになってたけど、来年入園も控えてるしそろそろ頑張って行ける時は行ってみようと、そういう場所に参加するようになったのですが、最初すごく緊張したけどいろんな方とお話ししてて同じように上に兄弟がいながら下の子の子育てをしてる人との共感が絶えなくて!なんか行ってよかったと思えた🥹✨1人目育児してるママさんもはなしていると、あー私もそうだったと思えることも多いし、あの頃の自分そのままだ!と思うことも多くてみなさん良い方で一歩踏み出せてよかった🥹🙏

コメント

ちい

児童館とか園庭開放って、お子さんにとっても楽しい場所だと思いますけど、私たち親にとっても子育ての悩みを共感して共有してってできる良いところですよね!!

わたしは1人目のとき、コロナ禍もあって神経質になりがちなのと、勇気が出なくて支援センターデビューが遅くなったのですが、行ってみたら何この楽園✨って感じで、今では支援センター、園庭開放バリバリ参加してます😂

わたしも支援センターでよく会うママさんたちに本当に良くしていただいていて、ありがたいなと思う日々です。
今日も幼稚園の園庭開放があったのですが、娘も楽しかったようでお昼も食べずに寝ちゃってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の時は1人目だしすごく気も張っていたしママたちとの付き合い方も分からなくて色々疲れていましたが2人目になって、もちろんそう言う場に初めて行く時は緊張するのですが、どこか力が抜けた感じで参加できるようになったのもあってか楽しめるようになりました!
    上の子の同級生のママもたまたまいたりして心強いのかもです!1人目のママさんは見ていてすごく頑張ってるのも伝わるし私も優しくしてもらった方を思い出して偉ぶらず、居心地がいい場所になるようにしないとなと思えました🥹

    • 6月11日