※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

おさがりのおもちゃについてお返しは必要ですか?具体的には、中学生のお子さん向けにレゴのコラボ大型セットとラキューのボーナスセットを頂きました。大切なお知り合いなので、適切な対応をしたいです。

おさがりでおもちゃを頂いた場合お返ししたほうが良いですか?どんなものがいいでしょうか。
すごくありがたかったのですが一般的に対応が分からず質問しました。

具体的には、
中学生になったお子さんがいるお知り合いの方が、少し早いかもしれないけど...とレゴのコラボの大きいもの(マイクラコラボのものいくつか)とラキューのボーナスセットをくださいました!
マイクラは知らないものの、ドラゴンだー!などとごっこあそびに使ったり、ラキューもまだ組み立ては難しいようですが楽しんでたので数年で楽しめるようになりそうです。

大切なお知り合いなので失礼ないようにしたいです!
ご本人はいらないもの受け取ってもらえて助かった〜と言ってくれてました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も先日親友にお下がりのブランドベビー服をいくつか譲りました!
箱菓子をお返ししてくれてものすごく申し訳なくなりました😓
「このお金で新しいの買えるやーん!(笑)その浮いたお金赤ちゃんに使って欲しくてあげたのにー!(笑)次は要らんからなー😆でもありがとう!めっちゃ嬉しい!」
と仲の良い友人なのでそのまま正直に伝えました(笑)

ままりさんがお願いして貰った訳ではないのなら、何も要らないと思います😅
相手も貰うと気をつかうかなと💦
会う頻度などが分からないですが、わざわざ菓子折りとかよりはしばらく日が経ってからでも「この前どこどこに行ってきて」「おもちゃありがとうございました!お礼も兼ねてお土産です!」とか言いつつ、出先の名産品(果物とか?)でも買って帰るぐらいがお返し貰う側もちょうど良いです😂

  • ままり

    ままり

    めちゃくちゃ参考になりました!
    確かにかしこまったものあげたら恐縮されそうです!

    確かに、お土産という名目いいですね😳✨✨
    近々どこにも行く予定がないのですが(笑)、その機会に忘れずプレゼントを用意したいと思います!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

私ならちょっとした焼き菓子とか、中学生のお子さんも一緒に食べれるようなものをお礼として渡しますね💦
焼き菓子じゃなくてもそのお子さんが使えるような図書カードとか。
大切なお知り合いということは、めちゃくちゃ仲が良いお友達とかじゃないということですよね?🤔
それなら余計にその辺りはしっかりした方が今後のためだと思います😅
相手がどのようなタイプの方か分からないのですが、何もお礼をしない人を常識ない人。と思っちゃう人もいると思います。
お礼を渡したら、『全然良かったのにー』と誰もが言うと思いますが、本心は分からないし無難にお礼するのがいいと思いますよー💦

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    とても参考になりました。

    おっしゃる通りお友達ではなく、先生なんです🥹すごく気さくな方で、ご近所なのもあり親しくしていただいてて。
    図書カードは少し考えました!やはりそういったものも考えた方が良さそうですね。

    お土産と、図書カード1000円にしようかな?と思いました。
    失礼はしたくなかったので、ご意見とてもありがたいです🙇‍♂️!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご近所さんでもあるなら、しっかりお礼はした方が良いと思います🥹
    お土産と図書カード、いいと思いますが、もしお土産を渡すのがだいぶあとになるのなら、
    そのお土産に対してのお礼をもらえてしまったりするかもなので、私だったら今回もらった分のお礼は1回でサクッと終わらせますね☺️
    また別でお土産を渡す分には全然大丈夫だとは思いますが☺️

    こういうことに関しては、
    考え方は皆さん違うと思うので、何が正解かは分からないですが、私はもらったのにお礼をしない選択肢はないのでこんな感じです🤔

    • 6月12日