※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が1歳で育休延長中。保育園申し込み失敗で復帰先が不透明。第一希望だけ選んだ理由は通勤や妊娠を考慮。育休1年取ることの適切さに悩んでいる。

6月で1歳になる娘がいます。1年まるまる育休をとりたかったので5月で保育園の申し込みし、想像はしていましたが、やはり保育園は入れず育休延長となりました。

先日会社に延長手続きのお願いをしたら、保留通知を見るなり第一希望が1つなの?あれ?他にもあるよね?みたいな感じでメールが届きました。育休を丸1年取ることを伝えたときも4月で保育園申請出さないの??保育園落ちたらどうするの??と言われました😭

人が足りてないことはわかっているので早く復帰したい気持ちもありますが、子どもと一緒にいたい気持ちあり、第一希望だけにしたのは通勤とか考えた時にそこだけが希望の園となっています。また今妊娠初期なので妊婦で復帰してってことも考えての第一希望のみです。

私の考えは甘いのでしょうか?育休1年とるのはやっぱり常識はずれなのか、、、同じような経験した方いますか?!

コメント

ママリ

会社によるとも思いますが、
会社人事からそんな言い方されたことはないです💦

大手ですか??

私も第一希望にだけ出して人気で落ちてしまったので、そのまま2人目産休に入りましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社にもよりますよね😢保育園で勤務しているので、保育園の申し込みについて分かってるのと人が足りないみたいな感じだと思います。。

    私も家から近場の第一希望は落ちたので、そのまま産休に入りたい予定なのですが、、手続きするたびにチクチク言われそうで😢

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど…保育士さんですかぁ。
    それだと確かに事情もあるでしょうし今はどこも足りてないイメージですもんね💦

    でも、だからと言ってそんな言い方するのはちょっとどうかなと💦

    保育園も先生ニコニコ〜元気いっぱい!の裏では
    一般企業と一緒で内部では色々ブラックな部分がありそうですね🌊

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の申し込みにも優先されるぐらいですもんね😢

    ほんとそうです!😂裏ではほんとブラックだと思います、、、。。やっぱり女社会なので適当に承認されず、突っ込まれることが多いです。

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    確かに、保育士さんて加点ありましたよね!
    それくらい欲してるんだなぁと思うし
    やっぱりキラキラした部分だけではなくて激務だから先生って大変なんでしょうね💦

    独身の方ならまだしも
    子育てしながら先生するのは
    体力とか疲れが違う気がします😓

    私もフルで延長して
    復帰しましたがやっぱり子どもの発熱や体調不良で度々休むたびに会社に気を遣って辞めたいくらいです。。

    保育士さんで子育てだと病院事情とかわかってもらえるのかなぁ、と思ってましたが、やっぱり女社会だとどこも一緒ですね、、、。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこも足りないんでしょうね。。辞めちゃう先生が多いんだと思います💦

    やっぱり会社には気を遣ってしまいますよね。。気持ちよく休めるところはないのかと思ってしまいます。

    まさに今職場とやりとりしているのですが、保育園ここはどうか?と言われ(職場の近くの保育園)第三希望まで提出して欲しいと言われました。。。

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

職場によりけりですね。。。
職種は企業の一般事務とママリさんとは違いますが...うちも「入れるようにしてね!」という感じで、上の子は9ヶ月で4月入園しました。(産後1ヶ月で復帰しろと最初は言われてました。)
下が産まれるまでの5年間、普通に働いている時は...連続育休や保育所に入れないから延長した同僚や後輩がいて、会社で結構叩かれてるのを聞きました。実際やはり人手不足だと、職場が上手く回るように対処しない限り、休んでない方々に負担がいってしまうのもまた事実なので...難しいですよね😓
因みに下はもう何を言われて良いので1年丸々取ってから復帰しました。残念なことに、言われてたんだろうなー言うのが節々に感じ取れ...居心地は良いものではないです笑

そういう職場で居続ける限り、周りを気にせず割り切って腹括るしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後1ヶ月はとんでもないですね。。私の場合きっと途中入園が会社側からすると良い気分じゃなかったのかもしれません。

    働いてる身からすると仕事量は増えて大変ですもんね。やっぱり色々言われてしまいますよね💦

    話を聞いて色々覚悟しなきゃなと思いました😢

    • 6月11日