※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つきみ
子育て・グッズ

早生まれ1歳で保育園通わせている方!保育園で朝寝させてもらってますか?保育園で早生まれの子どもを持つ方の経験を知りたいです。

早生まれ1歳で保育園通わせている方!保育園で朝寝させてもらってますか?💦
職場が車で1時間かかるので子どもも朝6時起きなのですが、早生まれで1歳3ヶ月なのでまだまだお昼寝の時間までもちません。。
同じ園は早生まれがおらず、1歳クラスと言えどもう2歳になるという子が多く…
早生まれのお子さんをお持ちの方はどうされているのでしょう🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士してますが、集団生活の場なのでこの子だけ午前睡させるとかなかなか難しいのが本音です。
活動にも響きますし午睡もずれてしまう可能性もあるので🥲
でも園にもよるので相談してみるのはありかと思います!

ママリ

3月生まれの子が通ってます!
朝寝は希望があればさせますと言われていますが、子供が寝ないようなのでしていません!

お昼ご飯が11時前で、11時半頃にはお昼寝が始まっているようです😴

はじめてのママリ🔰

3月生まれで、1歳1ヶ月で保育園入れました!

最初の頃は、疲れて朝寝もしていたと聞いてたと思います!

でも、1歳の子たちは昼ごはんも11時半には食べ終わって、そこからすぐお昼寝って感じでした!

はじめてのママリ🔰

4園経験してますが、3園は朝寝してなかったです。今の園は0歳児クラスなら午前寝したい子はしてる感じです。1歳児クラスはなるべくはお昼までもたせますが、機嫌が悪くなったり眠すぎて食事が出来ない事が続くとかだと、食事前かどこかのタイミングで15〜30分寝かせてちょっと遊んで排泄、食事、昼寝、みたいにしたりしてますよ。
あとは担当制の園なので、食事の順番を変えたりもしてます。
朝早い子は1番目に朝早い子同士で食事して昼寝してますが、あまりにも眠気でもたない時は先に15〜30分寝かせて9時以降登園する子グループと一緒に食べてお昼寝にも工夫できます。


一斉保育だとそれは難しいかもですね。眠くなる頃にそばで遊んだりしてなるべく眠くて横になって寝ることのないよう対応するとかしかないかもですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士です

    • 6月11日
りつ君ママ🧸

1月生まれです❣️5ヶ月の時に入園してます。特別に朝寝の時間というより、お散歩中にサークル車でちょっとうたた寝くらいで済んでます😂
最近まで0歳児クラスだったので眠い時は小規模園ともあり寝かせてくれていましたが、最近は1歳児クラスで寝ないか、お散歩中に10分くらい寝るって感じです。