※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lii
子育て・グッズ

1年間保育園に通っている子どもが、泣き止まない様子が続いている。先生からは泣いてもママが迎えに来ると伝えられているが、心配している。この状況は普通なのか気になる。

保育園に通い出して1年経ちました。入園当初からずっと泣いていてやっと泣かないで行けることも少しは増えたかな?と思ってましたが、年少さんになってからさらに泣くようになりました。年少さんになりする事も増えたからいっぱいいっぱいなんだと思うと先生から言われましたが毎日泣き方が異常です😭年少クラスにあがり泣かずに行けたのは数回です。
保育園に迎えに行くと大きな声でみんなにさようならの挨拶して「保育園頑張ったよ〜!楽しかった〜!今日ママがいいママがいいって泣いた、明日は泣かないで行けるよ〜」と言ってるんですが朝になると家出る前から「行かない」と泣きます😭
親子遠足の時でも私から離れるのを嫌がりクラスで並ぶのも泣きます。
内気な性格では無く、お調子者の息子なのですが…。
保育園では自分の性格?を出せてないのかなとも思ったり、、

先生は泣いて登園してもママはお仕事が終わったらお迎えに来るからねとちゃんとお話をして泣き止んでます。と言ってました。

これは普通なのかなあと心配になってますがどうでしょうか😓?

コメント

まろん

うちの上の子、一歳児クラスから保育園に通ってますが
年少に上がったとき、行き渋りが酷かったです💦
徐々に減っていって、半年経てば落ち着いた記憶があります🤔
やはり未満児から年少さんへの進級は子供も負担が大きいのかなと思います😥