※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母親が自分の妊娠中に家事や子育ての手助けをせず、自分勝手な行動が続き、将来のサポートに不安を感じている。

こっちは着替えさせて洗い物して
歯磨きに色々準備に追われてるのに

実母が新聞を読みながら、着替えてだの指示だけ口で出してきて

朝から本当に腹が立つ。
妊娠中でホルモンバランス崩れているのもあるのと
かなり前から母へのストレスもたまっているのもあって

本当にウザすぎてウザすぎて。
自分の事しか考えていない母親すぎて嫌になる。
外面だけ良いので、私が孫をみてますアピールをするせいか
母をしる知り合いの方や近所さんからは
良いお母さんよね、子育て手伝ってくれてとか言われるけど
たいして手伝う事もなく。
たまにペットを可愛がるかのように、抱っこするかお菓子与えるか玩具与えるか。
オムツやトイレ、食事を食べさせる
もう少しその辺りも手伝ってくれたら助かるのに。
自分が遊ぶ予定があると、昔から家族よりも友達優先の母なので
孫の事でも、後回しに。

本当に将来母が病院や病気
何かあっても見捨てようと思う。

コメント

ママリ

でも、お母様としてはもう子育ては終わってるので、そこまで求めてしまうのは難しいのかなと思います😅

孫と遊ぶ分にはいいけど、育てるのはあくまでも親なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親として育てる前提はこちらも理解しています。
    今回あまりにも私自身が辛くキャパオーバーになりママリで吐き出させていただきました。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

きっと孫を優先してくれないからというより、ご自身が子供の頃に家族を優先してくれなかったからその事もあって嫌なのかなと思いました。
一般的には孫に対しては優先順位低くなりがちなのは仕方ないと思いますし、可愛がってくれるのなら御の字かなっておもいますよ!
まぁ、ただ子育てに口出しされたり孫育てアピールするのはやめて欲しいですよね。
地味にイラつくから(笑)
妊娠中の子育ては肉体的にも精神的にも大変だと思います。
どうか無理なさらずに。