※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
ココロ・悩み

娘に怒っていると感じさせず、気持ちの切り替え方を知りたいです。

4歳の娘に些細なことで怒ってしまう。
気持ちの切り替え方、いい方法ありませんか?

日常の些細なことで怒ってしまうことが最近多く、娘にも「ママなんでそんなに怒るの?」と言われ自分が情けないです。。

例えば今日の出来事だと
娘のリクエストでたこ焼きを作る
ダイニングテーブルでたこ焼き器をセットして焼く時に、娘が興奮してダイニングテーブルを揺らすので「鉄板熱いから落ちちゃったら危ないよ!揺らさないで」と言うと「わざとじゃないのに怒らないで!」と言いながらたぶん無意識でテーブル揺らす、「だから危ないって💦」うわぁーーん(号泣)
こんな感じの言ったそばから何度もやる→注意する→怒らないでと泣く事が多いです。
もしくは、やってと言ったことをいつまで経ってもやらずに、どうにか説得してやらせたら余計なことばかりしてて、ついイライラしてしまいます。。

下の子がまだ幼く手がかかるので空いた時間はできる限り上の子と遊んであげたいですが、楽しく遊ぼうとしてても余計なことの片付けで時間がなくなってしまうのもストレスに感じています。

子供ってみんなこんなものとは思いますが、上の子のために頑張って作った時間を娘の好きなごっこ遊びに使いたいと思ってても、トイレの寄り道や手洗いついでの遊びなどで消費してしまってその後娘がやりたかったごっこ遊びしようとなった時には下の子のミルクやお昼寝の時間になってしまって「ママは全然遊んでくれない!」と泣かれるのも残念に思ってしまいます。

娘的には、優しく注意しても怒られたと感じるようで、逆に怒らないように黙ったりしても「怒らないで!」とパニックになることもあります。

娘の性格は家族が大好きな甘えん坊で、プライドが高く注意される事を嫌い、社交的で誰とでも仲良く接して陽気で好奇心旺盛です。

長々と書いてしまいましたが💦
子供に怒ってると感じさせずに切り替える方法ってありますか?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

参考になるかわからないのですが💦
娘に注意してる⚠️と感じられないために私は歌って伝えたりしてます。即興で作った謎のメロディにのせて、、😂
ミュージカルみたいに突然歌い出すので4歳娘も耳を傾けてくれて、「あはは〜😅そうでしたw」って引きつつも話を聞いてくれることもあります。

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    可愛いですね🥰それは娘が私にやってくれるやり方です🤣
    童謡の替え歌で「ママ〜お茶おかわりって言ったでしょ〜」と🤣
    楽しく言われると嫌な気しないですよね😆

    • 6月11日
とらとら

鉄板乗ってるテーブルがたがたされたら怒って当然ですよー🤣
危ない時はしっかり注意して大丈夫だと思います

上の子もプライドが高く甘えんぼうです!
それでいて何度も同じことして親の注意を引こうとしますしこっちはイライラを抑えるのに必死です(笑)

最近は子供自身に考えさせるようにしています!
「今ママはなんと言いたいでしょーか!!」とクイズ形式にしてだんだんヒントを出しつつ、何がダメなのか自分で考えさせます🍀*゜
「せいかーい!さすが○○くん!」と褒めちぎっていると得意げな顔で次は同じことをしなくなりました😊

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    めちゃ分かります😂同じタイプの子ですね😂

    クイズ形式すごくいいです🥺✨
    クイズとか間違い探しとか好きなので嫌な気持ちにならずに伝わりそうです🌈
    早速今日からやってみます‼️

    • 6月11日
  • とらとら

    とらとら

    グッドアンサーありがとうございます😊

    もう私が怒りすぎて怒るの嫌になって😂笑
    本人の口から言わせれば怒ったことにならないのでは?!と考え抜いた策です(笑)
    「今からママはダメなことをします。どこがダメでしょうか?!」と同じことをしてみせるパターンも効果ありますよ!

    • 6月11日