※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん
お金・保険

シングルマザーで親の扶養に入るか、国保に入るか迷っています。手取り月収16万で住民税は非課税だが、扶養に入ると健康保険料は免除。130万超えても住民税は非課税か。どちらがお得でしょうか?

シングルマザー、親の扶養に入るべきか。
今月離婚が決まり、しばらくは実家にお世話になることになりました。
月収は手取り16万ほどです。
住民税は年収204万円以下、(月収だと17万以下)だと非課税だと聞きました。
 
しかし、親の扶養に入ると健康保険料は免除されるけれど、130万以上の年収で住民税を払わないといけないのでしょうか?

母子家庭で親の扶養に入って130万円超え204万円以下の給与の場合、住民税は非課税なのでしょうか?

日本語が下手くそで大変わかりにくく申し訳ないのですが、
今のこの給与なら扶養に入るか、国保に入るかどちらがお得でしょうか?

コメント

ママリ

主さんのおっしゃっている、
204万円以下は税扶養のことです。

社保の扶養とは違います。
社保の扶養は10.8万円(会社の規模によっては8.8万円)ですよ。

社保の扶養には入れませんから、
社保にはそのまま加入もしくは国保ですね。

  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん

    わかりやすいご説明ありがとうございます。
    ありがとうございます🥲

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

いろいろごちゃごちゃしてそうなのでまとめますね。
月収16万円の場合ですが、

社会保険は扶養に入れません。
基本的に130万円以下が条件ですね。
自分で国保に加入して健康保険料と国民年金を払います。

税金も扶養には入れません。
扶養に入るには年収103万円以下が条件です。
ちなみに、扶養に入った場合でも住民税がかかる可能性はあります。

ただし、ひとり親の場合は扶養に入ろうが入らなかろうが、収入204万円までは非課税になる特例があります。

なので、全体としては今の年収で扶養に入る事はできず、自分で支払う必要があります。

  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん

    とってもわかりやすい解説ありがとうございます。本当にごっちゃになっていまので、助かりました。とりあえずは国保に入ることにします。

    • 6月10日