
コメント

🐻❄️
ルトラールは保険適用で膣剤は自費で高いです😣

はじめてのママリ🔰
ありますよ!
膣材はウトロは自費ですが
ルナティス?は保険でした!
-
ママリ
ウトロとルティナスどちらがのかったですか?🥲ウトロになってから妊娠しなくて…
- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
私は移植周期を検査合わせて10回程してますが1回しかルナティスしてないんですよね💦
妊娠したのは流産も含めてウトロの時です!
膣材のせいでとかはあまり聞かないですし先生に聞いてみられましたか?- 7月10日
-
ママリ
10回されたのですね!
トリオ検査されましたか?
やはり膣剤のせいとかはないですよね😅何が原因かわからないですね😢- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
しました!
もうする検査ないですって言うくらい全部しました!
してないのは着床前診断くらいですね💦- 7月10日
-
ママリ
そうだったのですね🤲
私もトリオ検査したかったのですが
高額なので一旦諦めました😢- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
お金かかかりますよね💦
私1人目400
2人目は200かかりました🥲
移植は何回で1度もhcg0とかですか?- 7月11日
-
ママリ
かかりますよね😥
私も1人目から体外だったので
結構かかってると思います😭
2人目は全然できないです😂
2回目はhcg1.いくつとかでした😂
化学流産って言われました😥- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
それなら着床はしてる感じですよね!
不育症とかも検査されましたか?
私は心配症なので
できる検査は全てしてからしました💦- 7月11日
-
ママリ
着床はしかけてたみたいです😢
不育症はしてないです😭
検査したいのですが夫の説得が難しいです😭- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
お金ですかね💦
やっぱり温度差ありますよね🥺
後は数するしかないですよね💦
私の場合は保険で1回だけしましたが
自費のお薬の方が合ってたみたいなので主人と相談して自費でやりました、
上手くいくといいですね。- 7月12日

yuzu
私は膣剤も内服も保険適用でした。
病院によって違うみたいですね、、、
-
ママリ
病院によって違うのですね…
膣剤何使ってましたか?☺️- 7月10日
-
yuzu
膣剤はルテウムです。
通ってるクリニックは膣剤は全て保険適用みたいですよ。
ルテウム、ウトロゲスタン、ワンクリノン、ルティナスから好きなの選んでくださいって感じでした。
稽留流産したときは手術前日までは膣剤入れといてって言われましたが8週までしか保険適用にならないからって理由で1日分は自費でした😅- 7月10日
-
ママリ
すごいですね☺️✨
選べるのもすごく羨ましいです!
うちウトロゲスタンかルテウムしかないです😅1人目は1回でルティナスで陽性でしたが2人目ウトロゲスタンになって2回着床しませんでした😭
ルテウムどうでしたか?
流産なさったのですね😢
お辛い思いされた中自費は大変でしたね😢- 7月10日
-
yuzu
選べますがERA検査してるのでルテウム使って初回は陰性だったので次の周期変えようと思ったら基本はERAに合わせてるから変更はできないって言われましたけどね😅
ルテウムは冷蔵保存なので泊まりなどがあると保冷剤必須ですし冷蔵庫に入れっぱなしなので旅行や泊まりに出るのが多い人には向かないですね💦
あとは他の膣剤に比べると少し長いので奥まで入れないとたまに出てきてしまいます💦
ウトロゲスタンが合わないとかですかね、、、
2回着床しないとなると着床の窓がズレてる可能性ありますね😅
流産は仕方ないと思ってもやっぱりショックですね💦
妊娠判定後は自費になる病院も多い中での保険適用なので自費でも1日分なので他の病院に通ってる人よりは安いと思います😆- 7月10日
-
ママリ
ERAに合わせると薬も固定なんですね😥やはり薬によって着床の窓が変わってくると言うことですかね🥹
冷蔵保存なのですね🥲🥲
ルテウム朝晩2回とかでしたっけ?
長いからたしかに奥まで入れないとですね!
ウトロゲスタンが合わないのか着床の窓がズレてるのか🥲
そうですよね…
やっと妊娠した矢先にってなると
辛いですよね😭
たしかに判定後は自費だったかもしれません!お薬も選べて素敵な病院ですね!- 7月10日
-
yuzu
1日2回とか3回とか薬によって違うのでERAに合わせると膣剤開始日時が変わってくるみたいなのでERAやったら薬は固定になりますね💦
ルテウムは常温保存できないのがネックでしたね💦
ルテウムは朝晩なので起床時と就寝前にやってました😆
ERAとかトリオは勧められなかったですか?
2回着床しなかったら勧められそうな感じもしますが、、、
妊娠したらゴールではないですしね😅
出産まで何があるかわからないですし、、、
厚労省は何週までは膣剤は保険適用でいいってしてるみたいなので一律で判定後も保険適用にしたらいいのにって思いますよね💦
先生によっても考え違いますしね😅- 7月10日
-
ママリ
ルテウムはたしか2回ですもんね!
ERAの薬で移植もする感じですね!
朝晩ですか☺️
その後安静にするとか指示はありますか?🥲
トリオ検査進められました😥
でも30万かかるので躊躇してます😢
妊娠から出産まで何があるかほんと
わからないですよね🥲
どこの病院も一律にしてほしいです🥹- 7月11日
-
yuzu
私は初回移植前にERAをやったので変更できなかったですが何回か移植した後にERAしたのなら膣剤の変更はできるかもしれないです。
膣剤入れた後は安静とかはないですが出てくる不安があったので15分くらいは横になったり座ったりしてました。
トリオ高いですよね💦
私はトリオではなくてERA、フローラやりましたが19万って請求きました💦
カードの引き落としがヤバかったのでERA、フローラやったその日に保険会社に出す診断書お願いしましたが💦
今は値上がりしてるみたいなので30万くらいな気はします😅
不妊治療してるとどうしても不妊治療のクリニック卒業がゴールみたいな感覚にはなりますよね💦
私は卒業しても稽留流産の経験があって不安だから不妊治療のクリニックにしばらく通ってましたし😂
無事に出産して安心できますよね!!
病院一律にすると差別化ができないから難しいのはわかるけど、患者側からしたら一律にしてほしいですよね💦- 7月11日
-
ママリ
そうですね🥲✨
一度先生にも聞いてみます✨
結構大きめの膣剤なので心配ですもんね!ルテウムかウトロゲスタンで悩んでおります😥
高いです🥹🥹
保険とか私も不妊治療する前に入っておけば良かったです😢
そうですよね😭
わたしも不妊治療諦めて自然妊娠した時に後期流産になりました🥲
一律がいいですね🥲- 7月11日
ママリ
膣剤は自費でしたか!
ルトラールと膣剤と一緒の時期に
服用してましたか?🥹