※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級に通うお子さんの過ごし方について相談です。支援学校も検討中で、地域の状況や距離が課題です。療育園や支援学校の待機状況も気になります。

お子さんが支援級に通ってる方に質問です。
お子さんは学校ではどのように過ごしていますか?
支援級と調べると、その子によって時間割が違ったり
教科によって支援級と交流級を行き来したりなど
書いてたりしたのですが。
私が住む地域の支援級はどの小学校も基本的には
国語と算数だけ支援級で他の全ての時間は交流級で
過ごすと聞きました。
私の子供は4歳年中ですが、自閉症の特性が強く
落ち着きもなく園では加配ついてる程大変な方です。
まだ年中年長とどこまで成長できるか未知数ですが
今の感じだと支援級よりは支援学校の方が、
本人もしんどくないだろうなぁと思います。
支援学校は家から4〜5キロ離れているので、
支援級通えたら距離的には安心なのですが…。
バスがあるのは知っていますが。

私が住む地域は
療育園と幼稚園・保育所を併用できなかったり、
療育の空きも少なくて基本待機だったり、
支援学校の見学は年長児の親のみだったりで、
あまり手厚くはないのかなぁと思ったりします。

コメント

はじめてのママリ🔰

体育、音楽、図工、生活(今は理科と社会、外国語)、給食は普通クラスに支援級の先生か支援員の先生と一緒に参加してます。算数と国語は同時に他学年の子と一緒に勉強することもありますが、同じ学年の子がいないので他学年の子たちが普通クラスに行っていたら1対1で授業してもらったりしてました。道徳や学活で野菜を育てたりなどは支援級のクラスの子たちと一緒にしてます。1,2年の時は普通クラスの方に行ったけど落ち着かずクールダウンで支援級に戻ってきたりもしてたようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月11日
もこもこにゃんこ

その子その子で交流クラスに行く授業は違いますが、だいたいは国語と算数以外ですね。
算数得意だから算数も行ってるよ、って子もいます。
支援級には支援級の科目もあるらしくて、自立のための授業があります。
それが体育だったりもするので、支援級全体での体育、音楽、英語、図工などもある様です。
うちの小学校は朝の会や帰りの会、給食、掃除は支援級です。
支援級だけでの課外授業なんかもあります。(近くの施設に出かけて買い物したりします)

うちの子は来年度から普通級へ転級予定なので、今年度は準備期間として、交流クラスでの授業を増やして行き、給食なども交流クラスに行く様になってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月11日