※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

将来のことを考え、時短で働くか悩んでいます。保育料や税金で収入が損なわれるなら家にいた方がいいか迷っています。2歳の子どもを保育園に入れるか悩んでおり、一時保育を利用しながら復帰することも考えています。

子どもが小さい間頑張って働く、働かないって決断できた方
喝をいれてくれませんか?
働きたいわけではないけど、社会から遠のくのも
後々困りそうな気がして、将来のことを考えると
時短で戻った方がいいと思っていました。
でも考えるうちに
職場は遠く、送り迎えを入れると本当に正規では
きついと思ってきました。保育士で時短正規はきつすぎる(時短は3歳の誕生日まで)→
扶養外パートで戻っても、保育料や税金で全部とんでいく
→働いて損になるなら保育料がかかる間は無理に働かず家にいた方が無難?
と考えてしまいます。
でも子どもの2歳の誕生日を迎えてから4月入園まで
一時保育でつながないといけないことも
不安だし、仕事に戻れるのかどうかも不安だしで
どの決断が自分にとって、子どもにとって一番いいのかが
分からずずっと考えてしまいます。
時短正規もきついけど
子どもかかえながら就活なんてもっと大変なので
とりあえず二歳からは戻った方がいいでしょうか。。
もし、2歳での入園申込は10月。誕生日が12月。結果が出るのは1月です。
誕生日から結果が出るまでとりあえず1ヶ月間一時保育利用しながら復帰して入園出来なかったら辞めるという方向のほうがいい気もして💦4月から入園が決まれば続けられる
のですが、みなさんなら一時利用しながら働きますか?💦
すごく迷っています。

コメント

deleted user

私も保育士してましたが、復帰して、入園できなかったら辞めるというのはどうかと思いました💦
一時保育を利用する間、全日出れるとは思えません。すぐ洗礼を受けて1週間休まなきゃいけないとかあったら1ヶ月も働けません。
いくら時短勤務やパートだとしても園側からしたら、ちょっと迷惑ではないのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休が切れるのが2歳までなので2歳で復帰しないといけないですが、保育園に入れないなら、4月まで3ヶ月であっても辞めるしかないかなと😅
    一時保育はずっと続けられませんよね💦迷惑だったとしても、入れないなら家庭保育するしかないです。一週間休むとなっても、有給が山ほどあるのでそれは今まで働いてきたところのメリットかなと思います。
    入れるか入れないかはほんと運みたいなところがあって、戻ってからしか結果がわからないので結果的に迷惑かけてしまうかもしれませんね。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休が切れる誕生日時点では、入園できるかは誰も想定できないことです💦

    • 6月10日
たぬき

私は教員なのでまた違うかもですが、教員は時短とか無理に近いので(正規だと短くしても8時20\分から5時とか)一旦辞めました。
辞めても非常勤や常勤での募集は常にあるし子供の手が離れてから復帰でもいけるなぁと思います☺️
保育士さんも不足してると聞きますし、お子さんの手が離れてから就活して復帰でも大丈夫では?と思います🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    学校の先生もそんな無理な条件なのですね😭
    そんな無理難題な条件を出す教育職は戻ってくるなと言っているのと同じに思ってしまいます💦3ヶ月だけとかなら戻らない方が迷惑かからないでしょうか。。
    時短で働けるのも、子どもといれるのも今しかないので迷います💦子どもも保育園に入れたら充実するだろうし…ちっぽけな給料なのですが、今のところなら有給もあるし、将来のこととか考えるとずっと続けた方が
    いいような気もするしで答えがでません🥲

    • 6月10日
  • たぬき

    たぬき


    なかなかに厳しいですよね🥲
    教諭から講師になれば担任は外してもらえるものの、やっぱり一般企業のような時短は無理ですしテスト前とかはもう😭
    強気で3ヶ月だけ戻るとかもありかなぁーとは思いますが…地域とかにもよるかもですね💦 いずれ復職されるつもりなら1度3ヶ月で辞めてるってどこかでしれるとちょっとめんどくさいなぁと思います🫠 なかには保育士足りてる地域ありますよね💦
    悩みますよね😭😭
    お子さん保育園やこども園を検討しつつ、保育園には加配の先生的な立場になれないかとか相談するのもありかなと思います😌

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月で辞めるとなっても、次のクラスに変わるのが4月なので、
    まだキリがよさそうですけどね。戻らないのも悪い気するし、戻っても3ヶ月なら
    逆に迷惑説ありますよね。笑
    どっちにしても家庭保育するしかないので、そこは仕方ないと思ってもらわないと困るのですが😅誕生日時点では誰も保育園に入れるかはわからないので💦
    私は民間なのですが、若手ばっかりでベテランは足りてません。
    自分の子どもは激戦区なので入れるかは分かりません。
    乳児だとは思いますが担任持たされることは普通にありそうです💦

    • 6月10日
  • たぬき

    たぬき


    うちの学校だと辞める前の半年前に申告することみたいなルール?あるんですけどそういうのはないんですか?🤔
    復帰する前に3ヶ月後にやめまーす! はなかなかに強気な気がします😂 保育園側としては育休取る人のおかげで社保お得なので戻らなくても気になさらなくて良いのかなぁと思います🤔 あとは3ヶ月戻る間にどれくらいちゃんと出勤できるかですよね😭
    ベテラン足りてない感じならブランクあっても復職しやすそうですね🫶🏻
    我が子がまだ小さい中担任持たされるはハードすぎませんか🥲

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新年度始まって1ヶ月くらいで病んで辞めた先生もいるので、半年ではなかったと思います💦
    復帰する前に3ヶ月で辞めまーすは語弊がありますが、、
    12月から復帰するか辞めるかの選択をしないといけないので
    とりあえず復帰するとして、
    4月から自分の子ども見る人がいないなら辞めるしか選択肢はないと思うんですが間違ってますかね?💦
    仮に戻るならですが、
    職場には事前に保育園に入れなかったら家庭保育するしかないので、長くても3月末に辞めることになるとは思います。って言うしかないなと思ってます。。
    一時保育は1年間は続けられませんし、入れないのは誰のせいでもないと思いますがどうなんでしょう💦
    育休明けから一月まで待ってもらうには、戻るか有給使ってなんとか在籍させてもらうとかしか方法がなくて🥲
    戻らない方がいっそ職場のためってことですかね?
    2年間も入れなかったとなれば、それならもっと前から入れないのはわかっていただろ、って思われるのも心外です💦
    一時保育はどこも週3回くらいなので、2箇所以上登録できたらします。どこも行事前で預かってくれる場所がないとかなった場合は有給使いながらなんとか籍を置かせてもらうしか方法がないと思っています💦
    担任持たされるのはハードだけど0歳3人担任とかなら
    まあギリギリいけるかなって
    感じですね😅

    • 6月11日
  • たぬき

    たぬき


    そうなんですね😌
    うちは病んじゃった先生はしばらく休職で傷病手当貰って半年後さよなら〜で転勤が多かったです…ブラックなのかもです🙂
    本当にあとは職場によりますよね🥲
    保育園入れなかったら3月末までになっちゃうけど復帰して欲しい!って言ってくれる感じの職場か…私のとこみたいに時短?何言ってるの?認可外は出してるの?みたいな感じだとそれならもう辞めてやるーーー!!って😇笑笑
    どの選択肢が職場にとって良いかは本当に職場による気がします🙂💦 相談されて雰囲気探ってみてもいいかなーと思います🙆🏻‍♀️
    0歳3人でもしんどくないですか??🥶 大変そうなイメージと仕事休みにくそうなイメージあります🥲

    • 6月11日