※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はぁ
お金・保険

旦那の年収450万円と350万円、私の年収103万円の時の1歳児、2歳児の保育料を知りたいです。計算方法が分かる方、教えてください。

保育料について

旦那が年収450万円
私が年収103万円の時と

旦那が年収350万円
私が年収103万円の時の1歳児、2歳児の
保育料がしりたいです

似たようなかた、計算方法が分かるかた
おしえてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体によって保育料が変わるので自治体の保育料一覧がないと大体の金額が分からないです😂103万ならほぼ影響はしないと思います。子どもを税扶養に入れれば非課税にもできます。なので旦那さんの市県民税の決定通知の控除前市民税所得割額と保育料一覧を見ると保育料が分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに今年8月までは一昨年の年収(昨年度の控除前市民税所得割額)、今年9月から来年8月までは昨年の年収(今年度の控除前市民税所得割額)、来年9月から再来年3月までは今年の年収(来年度の控除前市民税所得割額)が保育料に関係します。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の住んでいる市だとどちらの時も月2万でした😊

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

市区町村によって計算の仕方が変わるので、お住まいの市区町村のホームページや子育て支援課に問い合わせた方が確実だと思います!
ちなみに我が家は世帯年収600万で一人の保育料は38,000円でした。
我が家の地域は第二子以降の保育料は無償化です。
市町村民税所得割課税から計算されるみたいです。

はぁ



お二人優しく詳しく教えてくださりありがとうございます!!🙇‍♀️