
義両親にウンザリです…二人目の出産予定があり、入院中は実母が仕事を休…
義両親にウンザリです…
二人目の出産予定があり、入院中は実母が仕事を休んでくれるそうなので丸5日間ぐらい実家で見ててもらおうかと思っています。
頼るつもりはなかったのですが、実母の方から「協力するから」と言ってくれたので甘えようと思いました。
入院中は、帰る時に愚図ったり実家に戻って病院に行きたがったりすると可哀想なので実母はお見舞いには来ない予定です。
里帰りをするので、退院して帰った時が赤ちゃんとの初対面という形になります。
それを義母が「じゃあうちは何をすればいいの?」とか「うちが預かるのに…」とか「もっと頼って!」と言ってきて、正直何もしないでほしいです…
犬と猫を家の中で放し飼いにしていてケージに入れる習慣もないし、義両親は足腰が弱く階段も上がれないような状態です。
安全面を考えて子供を預ける事はこの先ないと思います。
それを「向こうの家ばっかり…」と何だか孫を取られたような気になっているようで、面倒臭いです。
普段から会わせていないわけではありません。
私の体調が悪い時など旦那が子供を連れてったり、体調が良ければ私も行ったり、義実家へ顔は出してます。
頻度は月2.3回です。
私自身が義両親の娘ではないですし、産後甘えたいのは自分の両親です。
孫!孫!と思う気持ちは有り難いですが、出産となれば私自身かなりの体力を使うし一人目は回復も遅かったので産後ぐらいゆっくりしたい。
そんな私の気持ちを無視して孫フィーバーがいまだに止まらない義両親に疲れてしまいます。
こんな義両親に「産後ぐらいゆっくりさせて」という思いを伝えるにはどうしたいいのでしょうか…
旦那は「自分の親の方が気兼ねなく色々言えるし、楽なのは当たり前だろう」と言っているのですが、それでも「向こうのお母さんだって大変でしょ!」と言っているそうです。
- ぽん(9歳)
コメント

退会ユーザー
もう、怒り口調ではなく、丁寧に正直に言ってしまった方がお互い楽になるかもしれませんね(゚ω゚)

☻ビーンズママ☻
旦那さんが言って来れてるのであれば、もう出来ることってあまりないですよね…。うちはそこまでじゃないですけど、やはり前のめり感半端なくて、呼んだら来てとか、頼りたいときはこっちから言うって言ってるのに連絡する前から張り切って来ちゃったりするタイプでうんざりすることありました。
どストレートに言っても伝わらないので、この人達は自分しか見えてないんだなと。主人も義弟夫婦も諦めてます(笑)
なので、頼りたいときはこちらから甘えて言いますので、いつもお気遣いありがとうございますってスルーするしかないかなと…。うちはいつもそうしてます(。・w・。 ) つまり、連絡がないということは頼りたくないんだよ!という静かなアピール(笑)
-
ぽん
私も静かにアピールしてみます!
ほんと誰が産むと思ってんだ!って言いたいです(笑)- 4月5日

controlbox
すごくよくわかります!!!
うちも、頼って頼って言われてまして、2人目出産の話も、息子を義両親の家において私は里帰りして集中してお産してねと言われました。実家と今の家は新幹線でしか行けない距離。何言ってるんだろうこの人達…と思いました。
1人目出産を経験したからこそ、阿吽の呼吸で行動できるのって残念なくらいに実母なんですよね。義両親だと、息子を預けるだけでもいちいち指示を仰いで来たりするので、2人目のお世話しながらは絶対パニックになると思います。そりゃ実母は大変だし、ケンカになることもありますが、長く母娘してるから、リカバリーの仕方だってわかりますしね。でも義両親だと気疲れしますよね…それを言っちゃ「家族じゃないのか!?」とか言われそうですね…家族ですが他人ですと言いたいですがw
「里帰り中なんて一瞬で、帰って来てからが本番なので、その時は本当にお世話になります♡」とかで誤魔化すんでしょうかね…
-
ぽん
やっぱり実母が一番ですよね!
確かに一人目のとき喧嘩しました…
でも二人目のときも「協力する」と言ってくれるんだから、さすが母親ですよね。
義母だったら一回喧嘩したら修復不可能です(笑)
帰ってからが大変アピールいいですね!
実際は頼りませんが(笑)
余計疲れるの分かってほしいです…- 4月5日
-
controlbox
そうそう、実際は頼らない(笑)私もその気持ちですww- 4月5日

みな
もうストレートに自分の口で言わないと分からないのかもしれませんね。産後は気兼ねなく身体を休めたいので実家ぎいいですと。
言わないと分からない義理親にがっかりしますよね💧頑張ってください🙁
-
ぽん
ほんと分かってほしいですよね(笑)
一人目のときも入院中は毎日病院へ来て長時間居座ったので、二人目も今から恐怖です…
もう自分の事と子供の事だけ考えさせてほしいですね💦- 4月5日
-
みな
かなりお気持ち察します😓
- 4月5日

ぽこ太
(T_T)私もですよー
うちの母にとってもうすぐ生まれてくる我が子は初孫で、母が育ててみたかった念願の男の子。私の実家までは車で15分ほど。母と私は とても仲がいいです。
義実家は車で高速を使って2時間の距離で、義母にとっては3人目の孫ですが、初の男の子の孫です。旦那が男兄弟のため今までの孫達はみんな嫁側で里帰りのため、新生児期間は傍にいられなかったようです。(金銭面で仕方なく同居している問題ありの義弟夫婦もいますが、仲良くないです)
だからか産後は私たちの住むアパートに泊まりたい、私が行けば○ちゃん(私)は何もしなくていいから、と言ってきました。いや、私は子育てしなきゃいけないし、1歳の孫が同居してるんだからわざわざ来なくてもいいんじゃ…と思いましたし、考えが古い方で(実母46歳、義母61歳っていうのもあるかもしれません)、産後のお祝い膳とか理解できない、今はよくても更年期で苦労するとか、私達の時は産後は○○は食べちゃダメだったし、お皿も一緒に洗っちゃいけないし洗髪だって○日たたないとーって当時を押し付けてくるので嫌です。
産後は里帰りはしないけど、母が毎日通ってくれるからお気持ちだけで とお断りしたら
「そうよね、やっぱり本当のお母さんがいいわよね」って言い出しました。旦那がそりゃそうだろって言ったら「あんたは黙ってて!」と言ってました(笑)
正直3人目の孫なんだから、初孫の時くらいうちの母に譲ってあげてほしいし、今までのお嫁さんが実家に逃げた理由にも気付いて、押し付けさえしないなら2人目はお世話になってもいいですが…、変わらないだろうな、と思います。
今後もほどほどなお付き合いをしたいです( ´﹀` )

リカちゃん人形
頼れれば、実家に頼りませんよね!
残念ながら、頼れるのは主人でも
なく実母です。
切迫で最初入院した時は、いくら
主人に毎日会えようが、いつ、義母が
来るのか不安でストレスでした(笑)
里帰り先の病院に搬送して貰え、実母
を見た瞬間の安心感は忘れられません。
このまま、義両親に会いたくないぐらい
です_:(´ཀ`」 ∠):

コアラ−5kg
こんばんは!
よく投稿拝見してます😊
ウチが預かるのにー。とかはキツイですね💦嫁の気持ち尊重して欲しいですね😣病院から実家より義両親の家が近いとか?犬もこの子は絶対噛まないからと言われても、ちょっと前に乳児が飼い犬に噛まれたニュースあったし心配になりますよね💦旦那さんもいい感じに言ってくれてるのに、なんだか必死すぎて引きますね😣
義両親へは、
すみません。入院中や産後は里帰りもあるし、実家頼らせてください。退院して何かあれば頼らせてもらいます。と自分で直接言うか…。こう書いたけどなかなかそんなこと言うの難しいですよね😣
ぽん
正直に言ってしまいたいです…
いや、私が言えばいいだけなんですが(笑)義両親問題ってやっぱりこの先ずっと続くから、なんか我慢しちゃいますよね…
退会ユーザー
確かに、、。
けど、私はこの先長いからはっきり言いました 笑