※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
その他の疑問

弟夫婦に内祝いがなかったため、出産祝いをどうするか悩んでいます。弟から出産祝いは貰えないかもしれないが、親しくしているため渡すべきか迷っています。どうしますか?

結婚祝いの内祝いがなかった弟夫婦への出産祝いをどうするか迷っています😣

今年弟が入籍をして結婚式もしないとのことだったので7万円を包みました。
その場でお返しするねと言われだいぶ日が経ちましたが内祝いはありませんでした。
その弟夫婦に今年の秋第一子が生まれる予定です。

ちなみに私は2人子供がいて今年の冬に3人目が生まれる予定です。
上2人の時は弟から出産祝いはありませんでした。
今回も出産祝いは貰えないかなーと期待していません…
でも弟の奥さんとは元々親しくしていて1番上の子の誕生日プレゼントを貰ったこともあるので、こちらは出産祝いを渡したほうがいいのかなとも悩んでいます🥺

みなさんならどうしますか?

コメント

かなこ

弟さんへの結婚祝いを渡した時に弟さんの奥さんはその場にいたんでしょうか?
もし弟さん人の時に渡したなら奥さんはお祝いをもらったことすら知らない可能性も…

ご両親が健在でしたら弟さん夫婦が揃ってるところでお祝いはお返しをするのがマナーだ、結婚祝いのお返しはどうするんだ、という話をしてもらったらどうでしょうか?

  • あい

    あい

    弟と奥さんが一緒にいるときに渡しました。
    両家顔合わせに私達夫婦も呼ばれ始まる前に渡したので、その場にいた人はみんな知っています🥺

    お恥ずかしいですが、実家が貧しくうちの親は弟夫婦に結婚祝いを渡していません…
    相談したときに自分の立場じゃ言えないと言われました💦

    • 6月10日
  • かなこ

    かなこ

    そうだったんですね💧
    うぅ〜ん…
    私だったら、後々のこともあるのでお祝いは渡しますが、金額はかなり抑えちゃいます。
    「お返しが大変だと思うからお返しいらないからね」って言って5000円くらいとかで何か物にしちゃうかも…

    半返しや3割返しとまでいかなくても数千円のお菓子とかでもお返しがあれば気持ち的にもだいぶ違うのになんともモヤモヤしますよね😅

    • 6月10日
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

私なら出産祝いにお返し不要で1万渡して、あとは弟夫婦の様子を見るかもしれません👀

子どもの人数でお年玉やお祝いにかかる額が違ってくるので、誕生日や入学祝いは相手がくれたら自分も渡します。
結婚祝いも式をしなくても10万包む人もいますし、3割返しなら実質7万包んだことになるのでお返しが無くてもまぁいいかなって感じはしますが😣

ままり

誕生日プレゼントを継続的にもらってるわけじゃないなら、行って帰ってになるから姉弟間での出産祝いのやり取りは今後やめようってこちらから提案してみては?
その時に、うちはもういいけど他の親戚とかにはちゃんと内祝いしたの?って弟さんだけにもこそっと聞いてみたらいいと思います。