※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
ココロ・悩み

娘の小学校からの電話が多く、悩んでいます。音読カード未提出、いじめ、体調不良時のプリント配布、親子給食試食会不参加、ピアノ発表会休み。担任の連絡は助かるが、自分だけの問題か不安。

小学校新1年生の娘がいます。
みなさんは学校からの電話はよくかかってきますか?
初めての小学校ということもあり、電話の頻度が多く、自分の家だけ?と不安になってます😣
内容としては、
①音読カードが1度も提出されてない(私も存在知らなく、娘が家に持っていくものだときづいてなかった)
②隣の席の男の子に肩殴られた
(牛乳押し付けられて、私の分はあるから自分で飲んでねと言ったら殴られたとのこと)
③体調不良で休んだ時誰も娘の家を知らないって言われたんですけどプリントどうしますか?
(ポツンと一軒家みたいなところに住んでるので、周りに人が居なくて毎朝学校近くまで送ってって帰りは学童行ってる為)
④親子給食試食会、不参加にしてるの私の家だけ

とかそんな感じです😭
④は今月に転職したばかりだし、来月ピアノの発表会で2回もお休みしなければならなくて、前職派遣を切られた理由が育休とってた人の補助で入れたのにあなたまで休んでたら雇った意味が無い(全部子供の行事や体調不良系)だったので、また切られたらどうしようという不安で欠席にしました😢
保育園に通ってる時も試食会来れない人が何人かいたので
、何人か来れない人いるんだろうなと思って欠席にしたらみんな出てくると言われてびっくりして、娘も可哀想ですし、それならなんとかお休み取りますと返事しました😣
覚えてるのだけでこれだけかかってきて合計6回かかってきてます、、

担任の先生へベテラン先生のようで良い先生だと聞いているので、逆に細かに連絡くれて助かる反面、こんなに電話かかってくるのうちだけ?不甲斐ない親だと思われてる?ってめちゃくちゃ不安になってます😭💦
ピアノで休みますって伝えた時もえ?平日に?って不思議そうにされたり、家誰も知らないんですか?と言われたり、そこも少し嫌ではあります😭

皆さんのお家はこんなに電話かかってきますか?😭

コメント

せな

1回も電話きたことないです💦
マメな先生で羨ましいです

  • ちゃん

    ちゃん

    1、2週間に1回はかかってくるので何があった?!って毎回ドキドキですが、たしかに何かあった時連絡ないとそれもそれで不安ですよね🤔前向きに捉えようと思います!

    • 6月10日
しまじろー

かかってこなかったです😅

でも気にかけてもらって有り難いなと私なら思うかな!

  • ちゃん

    ちゃん

    毎回電話かかってくる度に心拍数すごいですが、前向きに捉えます😌

    • 6月10日
ままり

取りこぼしのないように配慮してもらって有難い先生ですね💡

  • ちゃん

    ちゃん

    そうですね!前向きにとらえます😌

    • 6月10日
はじめてのママリ

全然かかってこないです!
転んで膝に大きめのテープ?みたいなのをデカデカと貼って帰ってきましたが、特に先生からも何があったとかの報告の連絡はありませんでした。
私は逆に他の学校に通う友達からよく些細な事でも電話がかかってくると聞いてたので拍子抜けしてます。😅
お子さんや家庭がって言うよりも、先生や学校のカラーによっても対応が違うのかもしれません🥹

  • ちゃん

    ちゃん

    連絡来ないのも何があったのか不安になりますね😭
    逆に保育園通っている時はそれ程電話かかってこなかったので、たしかに先生や学校ごとに対応違うのかもですね!
    教えてくれてありがとうございます🥹

    • 6月10日
ショコラ

現在2年生ですが、学校から電話きた事は数回です。

それもこちらが連絡帳で質問した事への回答です。

①連絡帳やプリントなどで宿題や持参物など確認していませんか?

②それは仕方ないかと思います。

③最初にお休みの際のプリント届ける人とか提出はなかったのでしょうか。
ない場合、自分で取りに行くとかですかね。

④学校によるかもですが、イベント参加率高めなのかもですね。

  • ちゃん

    ちゃん

    連絡帳は毎回欠かさず確認していますが、音読してと書いてありますが、音読カードの記載がなく、気づけませんでした。
    お休みの際プリント届ける人などの提出物はとくにありませんでした。
    教えてくれてありがとうございました!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

基本的に何かトラブルなければかかってこないです!
うちは一年の頃は登校渋りあったのでその事で連絡はありましたが。休んでも近くの子がプリント届けるシステムもありません(全部アプリ配信なので)
給食試食会も親のみなので、参加は三分の一くらいでしたよ💦
住んでる地域、学校にもよるんでしょうね。
先生にもよるし、あまり気にしない方がいいですよ。

  • ちゃん

    ちゃん

    アプリ配信助かりますね!
    学校によって参加率も全然違うんですね😭保育園の時は何人か欠席している人がいたのでそういう感覚で欠席にしたので参加率高くてビックリしました💦
    教えてくれてありがとうございます!前向きにとらえようとおもいます!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

ピアノで学校休むんですか?
それはちょっと私も疑問に思っちゃいます。。
私も仕事で懇談会サボりました。自己紹介したくなかったし、特に連絡はきませんでしたけど、その日の学童の出席見てるとうちだけだったかもです💦笑
マメな先生だなとは思いましたが、④は連絡帳とかで仕事で、参加できませんと伝えておけばわざわざ連絡来なかったかな?と思います。
お子さんが音読カードとか親への連絡が苦手な子のようなので、わざわざ連絡くれるようにしてるんじゃないですかね。

ゆんた

年にちょこちょこかかってきます😂遊具から落っこちましたとか色々🤣💦

○pangram○

かかって来てましたよ〜
喧嘩がおおくて、気の強い女児なので、男児とも叩き合いになったり、言い合いして泣かせたりしてました。

心配されましたね、、、

いちご みるく

2年になり、友達とぶつかり頭打ちました、と電話ありました。
普段はないです💦
もしかしたら色々重なり心配されてるのかなと。

二児母

前の質問にすみません😊

連絡多いなと思いますが、気にかけてくれてるのかなともとらえられますね♪

私のところは靴が片方なくなったとき、風邪をはじめてひいたときぐらいです!
あとは連絡帳です♪

地域差があるんですかね?
ピアノで休むのなにか悪いんですか?

こっちなんて旅行、ユニバなどで休んでる子そこそこいますよ?笑
試食会も絶対参加じゃないんですよね?
仕事ならしかたがないですし、気にすることないかと😊

ただ、音読カードとかは気にしてあげたほうがいいですね♪
提出物や宿題ははじめは確認してあげるべきかと思いました!